アドレス帳を使う
  • アドレス帳を編集する

    フォルダエリアの[アドレス帳]ボタンを押すことにより、メインエリアに、 アドレス帳編集画面が表示されます。登録名、メールアドレス、コメントを 入力し、[追加]ボタンを押す事で登録できます。

    メインエリアにメールを表示している状態で、メインエリアの[アドレス帳] ボタンを押すことにより、現在表示しているメールの発信者のアドレスを 登録する画面になります。登録名/コメントをカスタマイズし、[追加]ボタ ンを押すことで登録できます。

  • グループの管理

    グループを作成しておく事で、大量のメールアドレスを効率良く管理できます。 [グループ管理]ボタンを押し、グループを作成してください。グループを作成すると 、登録時にグループを選択できるようになります。

  • エントリの削除

    登録した情報は、一覧として表示されますので、削除したいエントリを各行の先頭のラジオボタンで選択し、 [削除]ボタンにより、エントリの削除が可能です。

  • エントリの変更

    登録した情報は、一覧として表示されますので、変更したいエントリの先頭のラジオボタンで選択し、変更したい項目を入力し、[変更]ボタンにより、エントリの変更が可能です。

  • アドレス帳で宛先を指定する

    メール送信画面で、[アドレス帳]ボタンを押す事で、アドレス帳を使用して、 宛先の指定が可能です。グループを作成して管理しているアドレスは、 「」 をクリックする事で、グループ内の アドレスが表示されます。

  • アドレスをLDAPサーバで検索する

    個人設定で、外部アドレス帳を指定している場合、メール送信画面で、「アドレス帳」 ボタンを押したときに、アドレスの検索が可能になります。 検索文字列フィールドに名前またはアドレスを入力し、[名前]または[アドレス]ボタンを 押します。LDAPサーバの文字コードには UTF-8 のみ対応しています。 なお、検索結果は[検索結果]というグループが作成され、格納されます。