フォルダエリアの[フォルダ管理]ボタンを押すと、メインエリアにフォルダ管理画面が 表示されます。新規フォルダを作成するには、新フォルダ名にフォルダ名を入力し、 [新規作成]ボタンを押してください。階層フォルダを作成する場合は、階層を 「/」で区切って入力して下さい。例えば「アーカイブ/平成13年度」のように指定します。作成されたフォルダは、「更新」アンカーをクリックする事で、フォルダ一覧に反映されます。
サマリーエリアで移動/複製/削除したいメールを選択し、移動/複製/削除ボタンを押してください。移動/複製の場合は移動もしくは複製先のフォルダの入力画面が表示されますので、フォルダを選択してください。削除の場合は、削除したメールは「ごみ箱」フォルダに移動されます。「ごみ箱」フォルダで削除処理を実行する事で、メールが完全に削除されます。
個人設定の画面で、[振分条件設定]ボタンを押す事により、振分条件の設定画面が表示されます。条件を入力し、[追加]ボタンを押す事で、登録されます。なお、複数条件入力した場合は、全ての条件を満たす場合のみ、振分けが実行されます。また、登録された条件は、上から順番に評価されるため、期待通りの動作にするには、条件の順番に注意する必要があります。条件の順番は、条件をラジオボタンで選択し、[上へ]、[下へ]ボタンで変更できます。なお、条件「ML名」は、x-ml-name ヘッダもしくは、list-post ヘッダで チェックします。これらのヘッダで識別できない、メーリングリストについては、 題名や宛先で振分ける必要があります。
「受信箱」フォルダを表示するとサマリーエリアに[振分]ボタンが表示されます。 [振分]を押す事で、振分が実行されます。振分は、「受信箱」フォルダでのみ可能です。