メール中継のセキュリティ

メール中継のセキュリティ

デフォルトのMWシリーズは、不正中継防止のためDNSにより名前解決できないホストからの送信や、 アドレスへのメール送信を受け付けません。
内部ネットワーク等に設置されていて、DNSサービスが利用できない環境の場合、 メール中継のルールを変更することにより利用可能となります。
ルールの変更は cf ツールを使用し sendmail.cf を再作成します。

以下の説明での「内部」「内部ドメイン」は、MWシリーズと同一ドメイン内を意味します。
「外部」「外部ドメイン」は、MWシリーズと異なるドメインを意味します。


(1) メールの中継制限を行わない
これは、内部と外部の中継ルールを設定するものです
□チェックを付けない場合
    外部から外部のメール中継を制限します。
    送信『先』アドレスの名前解決ができない場合、メール中継を拒否します。
■チェックを付けた場合
    内部/外部を問わず中継を許可するようになります。
    (外部から外部の中継も許可されます。)
    送信『先』アドレスの名前解決ができない場合でも、メール中継を許可します。
    この設定では、SPAMメールの踏み台など、不正中継に利用される可能性があります。
    設定する場合は、必ず外部ネットワークからの接続が制限された環境でご利用ください。
    また、次のSMTP認証設定は無効になります。
cf の promiscuous_relay に該当します。
(2) ローカルドメインからのメールを受け付ける
これは、SMTP認証範囲を設定するものです
ただし、(1)が設定されている(チェックがある)場合は、本設定は無効になります。
□チェックを付けない場合
    ローカルを含む全てのメール送信要求に対し、SMTP認証(SMTP-AUTH)が必要となります。
■チェックを付けた場合
    内部からのメール転送要求はSMTP認証を行いません。
cf の relay_entire_domain に該当します。
(3) 名前解決できないホストからでもメールを受け付ける
これは、送信「元」(MAIL FROM:)のドメイン部分に対して、DNS名前解決チェックの設定をするものです
□チェックを付けない場合
    MAIL FROM: のホスト名部分が、DNS名前解決できなかった場合、該当メールを拒否します。
     (SMTP セッションの MAIL FROM: コマンドの引数のホスト名部分(A、MXレコード)が、
      DNSで解決できなかった場合、MAIL FROM: コマンドを拒否します。)
    これにより、SPAMなどメール送信元が不正なメール送信を防御できます
■チェックを付けた場合
    DNS名前解決チェックを行いません。
    DNSでメールクライアント/外部メールサーバの名前解決が出来ない環境では、
    メールが配信できるようになります
    ただし、SPAMメールの踏み台など、不正中継に利用される可能性があります。
    設定する場合は、他のSPAMメール対策と併用してください。
cf の accept_unresolvable_domains に該当します。

■ (1)と(2) のチェック状態による動作差異表

    中継制限 SMTP認証 チェック状態
    外部→外部を制限する
    (SMTP認証許可の場合のみ中継する)
    送信『先』アドレスの名前解決チェックを行う
    ローカルは認証しない(1)□
    (2)■
    全ての要求はSMTP認証必須とする(1)□
    (2)□
    制限しない SMTP認証しない (1)■
    (2)□または■

注意事項

関連項目