メーリングリストの追加/編集、メーリングリスト用エイリアスの編集、メーリングリストメンバの編集
メーリングリストの追加
- メーリングリスト名
- 追加時、メーリングリスト名を指定します。編集時は表示されるのみです(編集でのメーリングリスト名の変更はできません)。
メーリングリスト名は大文字と小文字とが区別されません。また先頭が英字で始まる半角英数字(半角記号のハイフン、ピリオド、アンダーバーを含む)で指定してください。メーリングリスト名にアンダーバー(_)を使用する場合は、アンダーバー以降にドメイン名と重複する文字列を使用してはいけません。
メーリングリスト追加時には、必要となるエイリアス名(メーリングリスト用エイリアス名)が自動的に登録されます。初期値は fml ユーザになっていますので、随時適切なメールアドレスへ変更してください。
- メッセージ言語
- リモートコマンドの返信メッセージや、メンバ外通知メッセージ等、fmlが自動で返信するメールの言語を指定します。
メーリングリストの編集
- ■投稿ポリシー・リモートコマンドの設定
- メーリングリストへ記事を投稿するときのポリシーとリモートコマンドの設定を行います。配送先については、メーリングリストメンバの編集で行います。
- リモートコマンドとは、コントロールアドレスにメールを送ることでfmlに対する操作指示を行うためのコマンドのことです。
コントロールアドレスは、「メーリングリスト名-ctl」というエイリアス名で登録されています。たとえば mydomain.com ドメインの testml メーリングリストなら、コントロールアドレスは testml-ctl@mydomain.com です。
メールの宛先をコントロールアドレスに指定し、本文にコマンド文字列を入力して送信することでリモートコマンドが実行されます。
以下にリモートコマンドをいくつか紹介します。詳細は help コマンドを実行してヘルプを入手してください。
- help … コマンドの詳細なヘルプが返信されます。
subscribe … subscribe <名前> と入力して送信することで、メーリングリストへの参加登録手続きを開始することができます。
bye …メーリングリストから脱退します。
- 投稿のポリシー
- 誰からの投稿を許可するかを指定します。
- メンバのみ投稿可能
- 登録メンバのみ投稿できます。
- 誰でも投稿可能
- 登録メンバからの記事も、それ以外の記事でも、投稿された全ての記事が受け付けられます。
- モデレータ経由で投稿可能
- 記事はモデレータ(査読者)に通知され、モデレータに許可された記事だけが受け付けられます。モデレータは、「メーリングリスト名-admin」というエイリアス名で登録されています。たとえば mydomain.com ドメインの testml メーリングリストなら、モデレータは testml-admin@mydomain.com であり、実体はエイリアスで定義したメールアドレス(初期値は fml ユーザ)となります。モデレータ(エイリアスで定義したメールアドレス)は、あらかじめメンバに追加しておいてください。
- メンバ以外からの投稿
- 投稿を拒否して、投稿者に通知
- 投稿した記事は拒否されます。投稿者には、拒否したことを通知するメールが送られます。
- 投稿を破棄して、無視
- 投稿した記事は破棄されます。投稿者に何も通知されません。
- 自動登録モード
- 自動登録モードになります。これは[メンバ以外からのリモートコマンド]の設定に依存します。[自動登録]になっていれば、リモートコマンドを送ることでメンバへの自動登録が可能になります。
- リモートコマンドのポリシー
- 誰からのリモートコマンドを許可するかを指定します。
- メンバのみ使用可能
- 登録メンバのみリモートコマンドを使用できます。
- 誰でも使用可能
- 誰でもリモートコマンドを使用できます。
- メンバ以外からのリモートコマンド
- リモートコマンドを拒否して、投稿者に通知
- リモートコマンドは拒否されます。投稿者には、拒否したことを通知するメールが送られます。
- リモートコマンドを破棄して、無視
- リモートコマンドは破棄されます。投稿者に何も通知されません。
- 自動登録
- 自動登録を行います。fmlで言ういわゆる"自動登録"とは、この設定を指します。
- リモート管理コマンドの使用
- リモート管理コマンドの使用不可
- リモート管理コマンドは拒否されます。「リモートコマンドを拒否して、投稿者に通知」に設定してある場合、投稿者には、拒否したことを通知するメールが送られます。
- リモート管理コマンドの使用可能
- リモート管理コマンドを使用できます。
- リモート管理コマンド使用許可者
- リモート管理コマンド使用使用許可者を追加/編集します。
追加、編集についてはリモート管理コマンド使用許可者追加/編集画面のヘルプを参照してください。
- リモート管理コマンドの編集
- 許可するリモート管理コマンドを設定します。
編集についてはリモート管理コマンド編集画面のヘルプを参照してください。
- ■メーリングリストの管理
- メールサイズの上限
- メールサイズの上限を、数値(単位はバイトとみなされます)か、数値にKをつけたもの(単位はキロバイトとみなされます)か、数値にMをつけたもの(単位はメガバイトとみなされます)で指定します。
この上限を設定することにより、上限値を越えたメールの投稿は拒否され、投稿者に通知されます。なお0か空白を指定すると、制限なしとみなされます。
- 最大メンバ人数
- メンバを自動登録にしている場合、ここで設定した人数までしか登録されないようになります(自動登録でない場合は無関係です)。なお0か空白を指定すると、制限なしとみなされます。
- 過去メールの保存
- メーリングリストに投稿されたメールをサーバに保存するかどうか設定します。初期状態では保存されません。
また処理の高速化のため、記事の削除処理はリアルタイムには行われず、指定した日数・記事数よりも長く保存される期間があります。
- 保存しない
- 記事はサーバに保存されません。
- 日数指定
- 保存されているメールのうち、ここで指定した日数が経過したものは削除されます。0は指定できません。
- 記事数指定
- 保存されているメールがこの数を超えた場合、古いものから順に削除されます。0は指定できません。
- すべて保存
- すべての投稿記事を保存します。記事がディスクを圧迫しないよう注意して運用してください。
- ■ヘッダの書き換え
- Subject: タグタイプ
- Subject:ヘッダに付加するタグの種類を選択します。
- Subject: ID桁数
- Subject:ヘッダに付加するタグシーケンス番号の桁数を選択します。
- Reply-To: 返信先
- Reply-To:ヘッダのメールアドレスを指定します。カンマで区切って複数指定できます。
- From: 送信元
- From:ヘッダのメールアドレスを指定します。
- ■返信メッセージの編集
- 自動登録等に用いるリモートコマンドの返信メッセージや、エラーメッセージの内容を編集します。
各メッセージの意味等については編集画面のヘルプを参照してください。
メーリングリスト用エイリアスの編集
- メーリングリスト名
- 対象のメーリングリスト名が表示されます。
- [メーリングリスト用エイリアス]
- メーリングリスト用エイリアスは、メーリングリストを登録する際に、次の形式で自動的に登録されます。
- メーリングリスト名: :include:fmlスプールディレクトリ/メーリングリスト名/include
メーリングリスト名-ctl: :include:fmlスプールディレクトリ/メーリングリスト名/include-ctl
メーリングリスト名-request: fml
メーリングリスト名-admin: fml
owner-メーリングリスト名: fml
owner-メーリングリスト名-ctl: fml
-
このうち、編集可能なエイリアスは、メーリングリスト名-request、メーリングリスト名-admin、owner-メーリングリスト名、owner-メーリングリスト名-ctlです。
-
- メーリングリスト名-admin
- メーリングリスト管理者のメールアドレスを指定してください。
- メーリングリスト名-request
- メーリングリスト管理者のアドレスとしてこちらも使用したい場合は、「メーリングリスト名-admin@ドメイン名」を指定してください。このアドレスに対してfmlからメッセージを送信することはありません。
- owner-メーリングリスト名
- メーリングリストへの配送時にメールサーバがエラーを検出した場合のエラーメール送信先を指定してください。(fml からのエラーメッセージは、メーリングリスト名-admin 宛に送信されます。)
- owner-メーリングリスト名-ctl
- 同様に、メーリングリスト名-ctl への配送エラーの場合のエラーメール送信先を指定してください。
また、ここで設定したメールアドレスはメンバに追加しておいてください。なおエイリアスの変更はできますが、削除(空白指定)はできません。かならず何か値を設定してください。
メーリングリスト用エイリアスは、メーリングリストを削除すると一緒に削除されます。
メーリングリストメンバの編集
- メーリングリスト名
- 対象のメーリングリスト名が表示されます。
- メーリングリストメンバ
- メーリングリストメンバであるmembersファイルを編集します。同時にactivesファイルの中身も、同じ内容に置き換えられます。
ただしリモートコマンドによる登録との競合を避けるため、「リモートコマンドのポリシー」を「誰でも使用可能」にした場合、または「メンバ以外からのリモートコマンド」を「自動登録
」にした場合には、当機能を使えませんので注意してください。
登録したメンバリストは、メーリングリストのメンバかどうかの認証に使われます。また実際に記事を配送する配送リストとしても使われます。
メンバリストには、メールアドレスを改行で区切って指定します。お使いのブラウザによっては、多量の文字数を入力できない場合がありますのでご注意ください。
メールアドレスの先頭に##を付けると、コメントとみなされます。先頭の#をひとつのみにすることは避けてください。
存在しないメールアドレスや、二重登録のエラーチェックは行われませんので、注意して正しい値を指定してください。
関連項目