LoadBalancer基本設定項目の説明



ログ採取期間

LoadBalancerの内部ログを採取する量を日単位で設定します。
デフォルトは1日です。

ログはファイルに採取します。採取量を1日とした場合、ログは24時間経過した時点でファイルの始めから採取されます。
ログのサイズは状況により変化します。


ヘルスチェック(LoadBalancer)

コーディネータ - バックアップコーディネータ間の死活監視およびコーディネータが分散ノードとの情報交換を行なう間隔とフェイルオーバーを開始するまでの試行回数を設定できます。間隔は1〜300秒、回数は1〜10まで設定できます。デフォルトは間隔:2秒、回数:5回です。


ヘルスチェック(分散ノード)

LoadBalancerが分散ノードを監視する間隔とダウンを検出するまでの試行回数を設定できます。間隔は1〜300秒、回数は1〜3まで設定できます。デフォルトは間隔:10秒、回数:2回です。


CPU負荷による重み付けの変更間隔

分散ノードのCPU負荷情報をコーディネータが取得する間隔を1〜120秒で設定できます。デフォルトは2秒です。


モニタ更新間隔

モニタで採取するデータの更新間隔を1〜10秒で設定します。デフォルトは2秒です。


HTTPヘルスチェック

HTTPヘルスチェックに関する詳細設定です。

タイムアウト値 対象サーバへのHTTPポート接続待ち、および、HTTP GET要求の応答待ち時間です。デフォルトは1秒です。 1秒〜60秒の間で設定できます。
HTTPレベルの無応答は分散ノードダウンとする HTTPヘルスチェックは、HTTP GET要求に正常ステータス以外を受信した場合に対象サーバをダウンとします。 本設定は、HTTP GET要求がタイムアウト(HTTP無応答)した場合に対象サーバをダウンとするかどうかを設定します。チェックしない場合、 タイムアウトのときのチェック結果は無効となります。


ログレベル

コーディネータで採取するログ情報のレベルを設定します。ログは、障害時の解析データとして利用します。
レベル1 起動、停止、分散ノードダウン、フェ-ルオーバーなど基本的なイベントと、エラー情報を採取します。
レベル2 レベル1に加え警告レベルの情報を採取します。
レベル3 レベル2に加えモジュールのデバッグ情報を採取します。障害時等に解析のため一時的に使用します。通常は設定しないでください。
  この設定を行なうとCPU負荷が高くなりレスポンスが劣化する場合がありますので通常は設定しないでください。


Copyright(C) NEC Corporation 2000-2005