ページの先頭です。
ここから本文です。

修正情報・ダウンロード

Express5800/R120k-1M, R120k-2M システムROM U68 v1.44 (07/11/2025)

概要

================================================================================
Express5800/R120k-1M
Express5800/R120k-2M
システムROM U68 v1.44 (07/11/2025)
================================================================================
【ソ フ ト 名】  Express5800/R120k-1M、Express5800/R120k-2M
                 システムROM(BIOS)アップデートモジュール
【対 応 機 種】  Express5800/R120k-1M
                 Express5800/R120k-2M
【対 応  O S 】  Windows Server(R) 2022
                 Windows Server(R) 2025
【適用方法】     iLO Webインターフェイスによるファームウェアのアップデート
【対象ユーザ 】  下記[アップデート対象ユーザ]参照
【ソフト種別 】  システムROM
================================================================================


【ソフトの紹介】
この「Express5800/R120k-1M、Express5800/R120k-2M、システムROM(BIOS)
アップデートモジュール(以下「本ソフトウェア」といいます。)」は、
対応機種のシステムROMの機能強化、および問題点を修正します。

重要度:推奨 - なるべく早く、このバージョンを適用することをおすすめします。

 注意事項
 ・なし。

 機能強化、および問題点の修正
 ・Power and Performance OptionsメニューからIntel DMI Link Frequencyオプションを
   削除しました。本オプションは本機ではサポートしていません。
 
 ・Power and Performance OptionsメニューにCPU C1 Auto Demotionオプション(*1)と
   CPU C1 Auto UnDemotionオプション(*2)を追加しました。
    (*1) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Power and Performance Options > CPU C1 Auto Demotion
    (*2) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Power and Performance Options > CPU C1 Auto Undemotion

 ・Virtualization OptionsメニューにPre-boot DMA Protectionオプション(*3)を追加
   しました。
    (*3) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Virtualization Options > Pre-boot DMA Protection

 ・CPUボード(N8101-1909、N8101-1910、N8101-1912、N8101-1913、N8101-1914、
   N8101-1916、N8101-1917、N8101-1918、N8101-1919、N8101-1937)のサポートを追加
   しました。

 ・インテル(R) Xeon(R)  6 プロセッサーのマイクロコードを更新しました。
   セキュリティ脆弱性(INTEL-SA-01310、INTEL-SA-01311、INTEL-SA-01313、
   INTEL-SA-01367)に対応しました。

 ・Processor OptionsメニューのIntel(R) Speed Select Technology - Performance
   Profileオプション(*4)を不正な値で設定して保存し、再起動した場合、デフォルト
   設定に戻らないことがある問題を修正しました。
    (*4) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Processor Options
         > Intel(R) Speed Select Technology - Performance Profile

 ・システムが高負荷になっている場合、OS上のシステム時刻が遅延することがある問題
   を修正しました。

 ・IPMIタイムアウトによりDC-OFF/ONを伴うシステムのパワーサイクルを実行した
   場合、正しく動作するように修正しました。

 ・USBマウスが接続されている状態で電源投入した場合、訂正不能なマシンチェック例外
   (UMCE)が発生することがある問題を修正しました。

 ・Network Boot OptionメニューのNetwork Boot Retry Countオプション(*5)の設定が
   正しく機能しないことがある問題を修正しました。
    (*5) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Network Boot Option > Network Boot Retry Count
 
 ・システムユーティリティのPCI Device InformationメニューのOCPアダプターの
   Negotiated Link Widthが正しく表示されないことがある問題を修正しました。
 
 ・Power Regulatorオプション(*6)をOS Control Modeに設定した場合、「Failed to set
   power regulator settings」イベントが発生することがある問題を修正しました。
    (*6) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU)
        > Power and Performance Options > Power Regulator

 ≪本ソフトウェアに含まれるプログラムとデータ≫
   本ソフトウェアには、以下のプログラムとデータが含まれています。
   本ソフトウェアを実行する環境に合わせて、お使いください。

  a) iLO Webインターフェイス用ROMフラッシュファームウェアパッケージ
      firmware\OEM.U68_1.44_07_11_2025.fwpkg

【アップデート対象ユーザ】
  下記の機種とシステムROMバージョンをお使いのお客様が対象になります。

  ・対象機種

     1. Express5800/R120k-1M
     2. Express5800/R120k-2M

  ・対象バージョン

     ・U68 v1.40 (05/22/2025)

   注) 上記より新しいバージョンをお使いの場合、本ソフトウェアでアップデート
       されるシステムROMと同等の機能、および修正が既に適用されています。
       新たにアップデートする必要はありません。

   システムROMのバージョンは、以下の手順で確認することができます。
   任意の手順を選択して、アップデートの前後でバージョンをご確認ください。

 ≪システムユーティリティ≫
   以下の手順でシステムROMのバージョンと日付が確認できます。

   (1) 装置の電源を入れます。ディスプレイ画面にPOST(Power On Self-Test)の実
       行内容が表示されます。しばらくすると、以下のメッセージが表示されます。
       メッセージに従い<F9>キーを押して、システムユーティリティを起動します。

                      [F9] System Utilities

   (2) システムユーティリティが起動した後、「System Information」を選択します。

   (3) 「Firmware Information」を選択します。

   (4) 画面に各ファームウェアのバージョンが表示されます。「System ROM」項から
       バージョンと日付を確認します。

   注) システムROMのバージョンを確認した後、<ESC>キーを押す、または「Exit」を
       選択して、システムユーティリティを終了してください。

   注) システムユーティリティの使用方法の詳細は、メンテナンスガイドの「便利な
       機能」「1. システムユーティリティ」を参照してください。

 ≪Windows(R) OS≫
   以下の手順でシステムROMの日付が確認できます。

   (1) <Windows>キーを押しながら<R>キーを押します。

   (2)「ファイル名を指定して実行」のダイアログボックスで、「msinfo32」を入力して
       「OK」をクリックします。

   (3) 「システム情報」が起動した後、「システムの要約」を選択します。

   (4) BIOSバージョン/日付 の項目から、システムROMの日付を確認します。


================================================================================
システムROMアップデート手順
================================================================================

   1. iLO Webインターフェイス用ROMフラッシュファームウェアパッケージ(*.fwpkg)の
      準備
     (1) 対象装置のiLO Webインターフェイスにログインできる装置に「a) iLO Webイン
         ターフェイス用ROMフラッシュファームウェアパッケージ」をコピーします。

   2. システムROMのアップデート手順 
     (1) Webブラウザを起動して、アップデート権限(Configure iLO Settings)を持つ
         アカウントで対象装置のiLO Web インターフェイス にログインします。
     
     (2) 左側のメニューから「Firmware」タブを選択します。

     (3) 右側に表示される「Update Firmware」を選択します。

     (4) 上記でコピーしたiLO Webインターフェイス用ROMフラッシュファームウェア
         パッケージ(*.fwpkg)を選択します。

     (5)「Update」ボタンを押します。アップデートが開始されます。
     
     (6) アップデートが進行します。「Firmware Update Completed.」が表示される
         まで待ちます。

     (7) 対象装置を再起動します。

     (8) 再起動後、アップデートしたシステムROMが有効になります。

      以上でシステムROMのアップデートは完了です。


================================================================================
 注意事項
================================================================================
  ≪共通の注意事項≫
 ・本ソフトウェアの使用条件について、license_ja.txtを参照してください。

 ・Windows(R) BitLocker(TM)機能を有効にしている場合、一旦無効にしてから本ソフト
   ウェアを実行してください。アップデートが完了した後、再度有効にしてください。
   無効にせずアップデートした場合、コンピュータ起動時に「回復パスワード」が必要
   になることがあります。

 ・最新のStarter Packを適用して、ファームウェア、ドライバ、管理用ソフトウェアを
   アップデートすることを推奨しています。Starter Packは以下のサイトからダウン
   ロードしてください。
    NECサポートポータル
    https://www.support.nec.co.jp/
    (サイト上部の「NECサポートポータル内検索」に「Starter Pack」を入力して検索)

--------------------------------------------------------------------------------
【改版履歴】
バージョン: v1.44 (07/11/2025)

重要度:推奨 - なるべく早く、このバージョンを適用することをおすすめします。

 注意事項
 ・なし。

 機能強化、および問題点の修正
 ・Power and Performance OptionsメニューからIntel DMI Link Frequencyオプションを
   削除しました。本オプションは本機ではサポートしていません。
 
 ・Power and Performance OptionsメニューにCPU C1 Auto Demotionオプション(*1)と
   CPU C1 Auto UnDemotionオプション(*2)を追加しました。
    (*1) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Power and Performance Options > CPU C1 Auto Demotion
    (*2) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Power and Performance Options > CPU C1 Auto Undemotion

 ・Virtualization OptionsメニューにPre-boot DMA Protectionオプション(*3)を追加
   しました。
    (*3) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Virtualization Options > Pre-boot DMA Protection

 ・CPUボード(N8101-1909、N8101-1910、N8101-1912、N8101-1913、N8101-1914、
   N8101-1916、N8101-1917、N8101-1918、N8101-1919、N8101-1937)のサポートを追加
   しました。

 ・インテル(R) Xeon(R)  6 プロセッサーのマイクロコードを更新しました。
   セキュリティ脆弱性(INTEL-SA-01310、INTEL-SA-01311、INTEL-SA-01313、
   INTEL-SA-01367)に対応しました。

 ・Processor OptionsメニューのIntel(R) Speed Select Technology - Performance
   Profileオプション(*4)を不正な値で設定して保存し、再起動した場合、デフォルト
   設定に戻らないことがある問題を修正しました。
    (*4) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Processor Options
         > Intel(R) Speed Select Technology - Performance Profile

 ・システムが高負荷になっている場合、OS上のシステム時刻が遅延することがある問題
   を修正しました。

 ・IPMIタイムアウトによりDC-OFF/ONを伴うシステムのパワーサイクルを実行した
   場合、正しく動作するように修正しました。

 ・USBマウスが接続されている状態で電源投入した場合、訂正不能なマシンチェック例外
   (UMCE)が発生することがある問題を修正しました。

 ・Network Boot OptionメニューのNetwork Boot Retry Countオプション(*5)の設定が
   正しく機能しないことがある問題を修正しました。
    (*5) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU) 
         > Network Boot Option > Network Boot Retry Count
 
 ・システムユーティリティのPCI Device Informationメニューにて、OCPアダプターの
   Negotiated Link Widthが正しく表示されないことがある問題を修正しました。
 
 ・Power Regulatorオプション(*6)をOS Control Modeに設定した場合、「Failed to set
   power regulator settings」イベントが発生することがある問題を修正しました。
    (*6) System Configuration > BIOS/Platform Configuration(RBSU)
        > Power and Performance Options > Power Regulator

バージョン: v1.40 (05/22/2025)

 ・初版。

--------------------------------------------------------------------------------
【商標および著作権】

Microsoft、Windows、Windows Serverは米国Microsoft Corporationの米国および
その他の国における登録商標または商標です。
その他、記載の会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。

本ソフトウェアの著作権は日本電気株式会社、又は開発元である第三者に帰属します。
その他、各製品は各社の著作物です。

--------------------------------------------------------------------------------
   Copyright NEC Corporation 2025


同意する     閉じる


製品名カテゴリ

R120k-1M
R120k-2M

対象製品

品名 Express5800/R120k-1M, R120k-2M
リビジョン
対象OS 別欄にて記載
型番
修正情報

種別

BIOS/ファームウェア

関連情報

  • コンテンツID: 9010111972
  • 公開日: 2025年09月26日
  • 最終更新日:2025年09月26日
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。