お申し込み者、サービス利用者については指定フォーマット(CSVファイル)によって登録することができます。
指定フォーマット(CSVファイル)で登録すると、複数人の登録を1度に行うことができます。
ここでは指定フォーマット(CSVファイル)の記入方法についてご説明いたします。
1.指定フォーマット(CSV)ファイルのダウンロード
2.指定フォーマット(CSV)ファイルの項目記入
3.指定フォーマット(CSV)ファイルの記入方法
4.指定フォーマット(CSV)ファイルのアップロード方法
1.指定フォーマット(CSVファイル)のダウンロード
以下の「指定フォーマットのダウンロード」からダウンロードしてください。
保存場所、ファイル名の指定は特にありません。
※指定フォーマットは、お申込者入力画面からもダウンロードできます。

2.指定フォーマット(CSVファイル)の項目内容
ダウンロードした指定フォーマットをExcelなどで開き、以下の項目を入力します。

指定フォーマットの1行目は項目名、2行目は項目の補足事項になりますので、3行目から入力します。
入力が終わったら、ファイルをCSV形式で保存します。
3.指定フォーマット(CSVファイル)の記入方法
お申込者には以下の2通りの指定方法があります。
1)ユーザIDをお持ちの場合
「ユーザID指定」の登録を推奨します。
(注)仮ユーザIDは指定出来ません。事前にユーザIDの本登録を実施願います。
2)ユーザIDをお持ちでない場合、または新規に仮ユーザIDを取得したい方法
「直接入力時」の指定を行ってください。
CSVファイルの記入例
例1)ユーザID指定時

例2)直接入力時

例3)混在時

4.指定フォーマット(CSVファイル)のアップロード方法

1)お申込者入力画面で「ファイルからお申込者を設定[クリックすると表示します]」を選択するとアップロードのための画面が表示します。
※サービス利用者入力画面の場合には「ファイルからお申込者を設定[クリックすると表示します]の部分は「ファイルからサービス利用者を設定[クリックすると表示します]」の表記となります。
2)[参照]ボタンをクリックして、編集した指定フォーマット(CSVファイル)を指定します。
3)[設定]ボタンをクリックするとデータのアップロードが行われます。