本コンテンツは、Exastro EPOCH の導入支援/保守サポートサービスの紹介ページです。
Exastro EPOCHを導入するにあたり、サポートのご契約を検討される方はご参照のうえ、
下部に記載の「連絡・問合せ窓口」までご連絡をお願いいたします。
目次
Exastro EPOCHとは
Exastro EPOCHは、高速なアプリケーション開発・デプロイ環境を提供するためのオープンソースのフレームワークです。クラウドネイティブなアプリケーション開発を支援するためのプロセス及び環境をセットで提供します。詳細はオープンソースコミュニティーサイトをご確認ください。
 |
- 最もイテレーション開発が激しいUI開発は、コンテナを利用することで、UI(デザイン)の拘りを実現
- APIの実装はローコード開発で変更へのアジリティを向上
- バッチ処理やキュー処理といったイベント駆動、スケジュール駆動のアプリケーションをFaaSで省コスト化
|
導入・保守サポートサービスとは
各サービスの適用範囲
導入時のサービス2種(「クラウドネイティブ開発サービス」「導入支援サービス」)と、保守サービス1種(保守サービス)をご用意しております。
「クラウドネイティブ開発サービス」は、クラウドネイティブ開発を提供チームが実施するサービスになります。「導入支援」は、 Exastro EPOCHを導入されるお客様への有識者による支援サービス(実作業含まず)になります。「保守サポート」は、Exastro EPOCHを長期間安心してご活用されるお客様へのOSS保守サポートサービスになります。

 | ツールや環境の選定に時間がかかる⇒「Exastro EPOCH」でカンタン構築 |
 | 開発メソッドの理解や必要な技術知識の不足⇒クラウドネイティブ開発の専門チームが実施 |
 | 参考にできる成功例が少ない⇒「開発サンプル」を使って初期開発を時短 |
Exastro EPOCH のサービス概要
Exastro EPOCHでは、ツールをプロジェクトに導入し、DevOpsを実施する開発作業をトータルで提供する「クラウドネイティブ開発サービス」と、導入検討から実際に運用を開始するまでを支援する「導入支援サービス」、導入後の問い合わせ、障害調査を支援する「保守サポート」を提供しています。

クラウドネイティブ開発サービス/導入支援サービスの違い
クラウドネイティブ開発サービスと導入支援サービス内容は下記の通りです。
サービスにより作業者と適用範囲が異なります。クラウドネイティブ開発サービスは開発作業を本サービスの提供チームが実施します。導入支援サービスはExastroの導入のみを対象とし、作業者はお客様となります。

クラウドネイティブ開発サービス
提供サービス
No. |
サービス内容 |
1 |
DevOps環境提供 |
・Exastro EPOCHを使ったDevOps環境構築 |
2 |
クラウドネイティブAP開発支援 |
・知見を活かしたAP開発 |
3 |
開発サンプル |
・適合率の高いサンプルの提供 ※合致するサービスがない場合もございますのでご了承ください |
サービスメニュー
下記問い合わせ窓口までご連絡をお願いいたします。
導入支援サービス
提供サービス
No. |
サービス内容 |
1 |
問い合わせ |
機能・仕様 |
コミュニティが提供するマニュアルの範囲内で問い合わせ対応を行います。 |
2 |
パッチ |
コミュニティが提供するパッチに関する問い合わせに対応します。 |
3 |
レクチャ |
Exastro EPOCHの使い方をご説明します。 |
4 |
活用手段の提案 |
Exastro EPOCHの有識の立場から、最大の効果が得られる活用手段を、プロジェクトの状況を鑑みながらコンサルティングします。 |
※成果保証ではなく、時間の範囲内でベストエフォートで貢献します。(タイムアンドマテリアル方式)
※月~金 8:30~17:30 (土日、祝祭日およびNECの休日を除く)での対応となります。
サービスメニュー
No. |
サービス内容 |
プラン |
スタンダード |
プレミアム |
1 |
問い合わせ |
機能・仕様 |
● |
● |
2 |
パッチ |
● |
● |
3 |
レクチャ |
〇 (※1) |
● (※2) |
4 |
活用手段の提案 |
|
● |
(※1)マニュアルの範囲内での基本操作のレクチャが可能です
(※2)基本的な操作から、プロジェクトにフィットした操作まで幅広いレクチャが可能です
費用は下記問い合わせ窓口までご連絡をお願いいたします。
保守サポートサービス
提供サービス
No. |
サービス内容 |
1 |
問い合わせ |
機能・仕様 |
コミュニティが提供するマニュアルの範囲内で問い合わせ対応を行います。 |
2 |
パッチ |
コミュニティが提供するパッチに関する問い合わせに対応します。 |
3 |
障害調査 |
発生現象の確認・調査 |
発生現象の確認と、過去に発生した障害の調査を行います。 |
4 |
メッセージの調査 |
該当ソフトウェアが出力する各種ログの調査を行います。 |
5 |
再現環境の構築・評価 |
NECでの再現環境構築、評価を行います。 |
6 |
コミュニティへのフィードバック |
新規障害判明時、コミュニティに対する障害報告と措置への働きかけを行います。
ただし、本サービスは、コミュニティによる障害解決を保証するものではありません。 |
7 |
パッチ情報提供 |
重大な開発項目に対するパッチ |
コミュニティが提供するセキュリティやバグ修正のパッチの有無を確認し、情報を提供します。 |
※月~金 8:30~17:30 (土日、祝祭日およびNECの休日を除く)での対応となります。
サービスメニュー
費用:都度見積
ご利用ワークスペース数をご確認の上、下記問合せ窓口までご連絡をお願いいたします。
ワークスペースのカウント方法
ワークスペースとは、 CI/CDサイクルを管理するための作業領域のことです。
Exastro EPOCH内で利用するワークスペース数をカウントします。

連絡・問合せ先
連絡・問合せ窓口
NEC サービス&プラットフォームSI統括部 contact@exastro.jp.nec.com
窓口対応日/対応時間帯
月~金 8:30~17:30 (土日、祝祭日およびNECの休日を除く)