ページの先頭です。
ここから本文です。

サポートサービスご紹介

コンテナ向けApache httpdサポートサービス サポートポリシー

サポートバージョン、サポート期限

サポート対象バージョン サポート期限
2.4.x コミュニティのサポート期間と同一(※)
  • ※  契約開始時にご利用だったバージョンに関しては、サポートを継続しますが、コミュニティのサポートが終了したバージョンにはセキュリティアップデートなどが提供されないため、サポート対象となるもののうち極力新しいバージョンのご利用を強く推奨します。
    システム移行期間中など、やむを得ない事情でコミュニティのサポートが終了したバージョンのご利用を継続する場合は、リスクを理解した上で利用してください。

サポート対象

配布形式

1. Dockerfileの作成:
-----------------
FROM registry.redhat.io/ubi9/httpd-24

# 設定ファイルの追加例
COPY ./myconf/ /etc/httpd/conf/

# コンテンツファイルの追加例
COPY ./myhtdocs/ /var/www/html/
-----------------

2. 設定ファイルの準備:
Dockerイメージをビルドするコマンドを実行するカレントディレクトリ配下のmyconfディレクトリ内にhttpd.confなどの設定ファイルを作成

3. コンテンツファイルの準備:
Dockerイメージをビルドするコマンドを実行するカレントディレクトリ配下のmyhtdocsディレクトリ内にindex.htmlなどのコンテンツファイルを作成

4. Dockerイメージのビルド:
# podman build -f Dockerfile -t my-httpd .

※UBI ベースイメージの利用条件等については、Red Hat 社のドキュメント、FAQ 等をご一読ください。

サポート対象

  • 配布形式のコンテナイメージに含まれているApache HTTP Server 本体、および、コンテナイメージ付属の以下のモジュール
    https://httpd.apache.org/docs/2.4/mod/
    • コンテナイメージ内に含まれる上記以外のものについてはサポート対象外です。ベースOSもサポート対象外です。
      また、サードパーティ製モジュールを含め、コンテナイメージ内に後から追加したモジュールはサポート対象外です。

動作環境

対応コンテナプラットフォーム

サポート内容、サポート範囲

  • マニュアルレベル(オープンソースソフトウェア付属のマニュアルまたはオープンソースソフトウェアの開発元が一般に公表しているオープンソースソフトウェアに関する情報)の範囲内で回答可能な問い合わせに回答します。
  • お問い合わせに対して、セキュリティ脆弱性やバグの修正物件があるかを確認し、情報を提供します。
  • お客様の問題に対して、お客様から依頼のあったログ等を元に、障害解析の支援を行います。また、調査結果の報告、公知のバグ内容や可能な回避策があれば提示を行います。 バグ発見時、必要に応じてコミュニティに報告しますが、NEC独自での修正物件の提供は行いません。
  • 開発元が提供しているサポートを含まない、NECによる独自サポートを提供します。 Red Hat 社による UBI ベースイメージのサポートもありませんのでご注意ください。
  • 障害解析に必要な情報(設定ファイル、ログファイル、ダンプ等)を採取できるようにしてください。具体的な設定方法についてはシステム設計やコンテナプラットフォーム依存であるため案内は行いません。情報を提供いただけない場合、障害解析できない場合があります。

製品名カテゴリ

OSSミドルウェアサポートサービス(Web/アプリケーション)

対象製品

品名: PP・サポートサービス(コンテナ向けApache httpd 4vCPU)
型番: ULSV27-A006
品名: PP・サポートサービス(コンテナ向けApache httpd 4vCPU 時間延長)
型番: ULSV27-A007
  • コンテンツID: 3030100419
  • 公開日: 2025年01月17日
  • 最終更新日:2025年01月17日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。
ページ共通メニューここまで。