ページの先頭です。
ここから本文です。

技術情報

【GUARDIAN】 GUARDIANWALL、WEBGUARDIAN で独自にシステムバックアップを取得する際の注意事項

GUARDIANWALL V7.0 以降、WEBGUARDIAN V3.1 以降において、独自に管理サーバーのシステムバックアップを取得される際、管理サーバーの「データベースディレクトリ」と共に「リストアDBディレクトリ」もバックアップ対象に含めていない場合、「データベースディレクトリ」リストア後に「データベースディレクトリ」と「リストアDBディレクトリ」間で不整合が発生し、復旧のために、最終的にデータベースの再インストールが必要となる場合がございます。 以下に詳細を記載いたしますので、ご査収の程お願いいたします。

1  注意事項の内容

GUARDIANWALL V7.0 以降/WEBGUARDIAN V3.1以降では、管理サーバーにデータベースが含まれております。
独自に管理サーバーのシステムバックアップを取得される際は、以下2つのデータベース領域を必ず含めてください。
また、リストアの際も以下2つを併せてリストアするようにしてください。

 1. データベースディレクトリ

  /var/opt/Guardian/Admin/database/pgsql(デフォルト)
  ※インストール時にインストールパスを設定します。

 2. リストアDBディレクトリ

  (管理画面から個別にディレクトリを設定)
  ※管理画面の以下から設定します。
  「共通」-「管理サーバー管理」-「基本設定」の"管理サーバーパラメータ"タブ

2  詳細

「データベースディレクトリ」と「リストアDBディレクトリ」に生成されるデータベースは連動し、互いを参照し合っております。
障害発生時、独自に取得したシステムバックアップから復旧させる際に、この2つの領域を併せてリストアさせないと、 両者の間で不整合が発生する場合がございます。
不整合が発生すると以下ような操作が実施できなくなり、復旧のため、最終的にデータベースの再インストールが必要になる場合がございます。

 ・GUARDIANの機能でバックアップした監査データのリストア
 ・リストアした監査データの管理画面からの閲覧
 ・リストアDBディレクトリの設定変更

不整合が発生しないよう確実に復旧させるため、「データベースディレクトリ」と「リストアDBディレクトリ」は 必ず併せてバックアップ/リストアするようお願いいたします。

製品名カテゴリ

GUARDIANWALL

対象製品

品名: GUARDIANWALL
リビジョン: V7.0, V7.1, V7.2, V7.3
対象OS: Linux
品名: WEBGUARDIAN
リビジョン: V3.1, V3.2, V3.3, V3.4, V3.5
対象OS: Linux
  • コンテンツID: 3140100281
  • 公開日: 2011年02月09日
  • 最終更新日:2018年10月12日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。
ページ共通メニューここまで。