公開日:2011年4月19日更新日:2015年10月9日
一部の日本国内出荷向けExpress5800シリーズにおいて、英語版 Windows OS(以降、英語版OSとします)をサポートします。英語版OSをご使用の際は、以下の情報を参照の上、事前に十分な検証を行い、業務等に影響がないことをご確認ください。
対応モデル
国内出荷向けに販売中の下記モデル(2012年7月時点)が対象です。
スタンダードラック |
R110c-1,R110d-1E,R120b-1,R120b-2, 上記以降(2012年4月以降)のリリースモデル |
スタンダードタワー |
T110c,T120b-E,T120b-M, 上記以降(2012年4月以降)のリリースモデル |
Gモデル |
GT110b,GT110d,GT110d-S, 上記以降(2012年4月以降)のリリースモデル |
ECO CENTER |
E110c-1,E110d-1,E120b-1,E120b-M, 上記以降(2012年4月以降)のリリースモデル |
SIGMABLADE |
B120b,B120b-Lw,B120b-d,B120b-h, 上記以降(2012年4月以降)のリリースモデル |
対象OS
下記のWindows OSが対象です。
- (英語版)Windows Server 2008 R2 Standard / Enterprise
- (英語版)Windows Server 2008 Standard / Enterprise
保守サービス
サーバ保守
- NECフィールディングによるハードウェア保守サービスを提供します。
(日本国内に設置している、国内出荷向けのモデルが対象です。海外出荷向けモデル/型番は、日本国内にてハードウェア保守サービスを提供できません。)
- Express通報サービスはご利用できません。
- NECフィールディングにOSのインストール作業を依頼される場合は、ExpressPicnicで作成したセットアップパラメータのファイルをご準備ください。
(別途USB-FDDが必要です。)
OS保守
- PP・サポートサービスにて日本語版と同等のサービスを提供します。なお、お問合せ対応(メール/電話)は、日本語とします。
- 仮想化環境上のゲストOSとして使用する場合もサポート対象です。ただし仮想化基盤が英語版OSに対応している必要があります。
導入時の注意事項
英語版OS上で使用するソフトウェアについて
- 英語版OS上で使用するソフトウェアは全て英語版で統一してください。
- 英語版OS上でのソフトウェアの動作対応については、各ソフトウェアの方針に従います。詳細は、各ソフトウェアの窓口にご確認ください。
OSのインストールについて
- シームレスセットアップ、および、マニュアルセットアップでインストールできます。
国内向け英語版OS使用時の注意事項
- OSインストール後に、ライセンス認証(アクティベーション)が必要です。
- BTOによるプリインストール出荷はありません。
サーババンドルのソフトウェアについて
英語版OSの環境で使用できるExpress5800サーババンドルのソフトウェアは、下記のとおりです。
ソフトウェア名 |
使用の可否
|
ESMPRO/ServerManager,ESMPRO/ServerAgent ※ |
○ |
エクスプレス通報サービス |
× |
Universal RAID Utility |
○ |
装置情報収集ユーティリティ |
○ |
ExpressUpdae |
× |
※ESMPRO/ServerManagerとESMPRO/ServerAgentのご使用にあたって
- ESMPRO/ServerManagerとESMPRO/ServerAgentの動作言語は一致させてください。(ESMPRO/ServerManager、ESMPRO/ServerAgentともに、英語版OS上でご使用ください。)
- 日本語環境向けアップデートパッケージは英語版ESMPRO/ServerAgentには適用しないでください。(適用不要です)
- ESMPRO/ServerManager Ver4.Xで利用可能なマネージャ間通信は、日本語版と英語版のマネージャ間では利用できません。
キーボードについて
英語版OSの環境用に、下記のキーボードをご提供します。日本語用キーボードにて英語版OSをご利用の場合、一部のキーにて入力されるキーコード/入力位置が異なりますので、十分にご注意ください。
|
日本語 |
英語 |
読替表 |
タワー用キーボード(USB) |
N8170-24(109配列) |
N8170-25(104配列) |
N8170-24読替表 |
ラック搭載用キーボード(USB) |
N8170-21 |
- |
N8170-21読替表 |
17型LCDコンソールユニット(1Server) |
N8143-76/105 ※6 |
N8143-76F/105F ※1 ※6 |
N8143-76,77,105,106読替表 |
17型LCDコンソールユニット(8Server) |
N8143-77/106 |
N8143-77F/106F ※1 |
17型LCDコンソールユニット(1Server) |
N8143-83 ※2 |
N8143-84F ※1 |
N8143-83,85,107,109読替表 N8143-84F,86,108F,110読替表 |
N8143-107 ※3 |
N8143-108F ※1 |
キーボードユニット (JP) |
N8143-85(日本語配列) ※4 |
- |
N8143-109(日本語配列) ※5 |
キーボードユニット (US) |
- |
N8143-86(US配列) ※4 |
N8143-110(US配列) ※5 |
キーボードユニット (UK) |
- |
N8143-87(UK配列) ※4 |
N8143-87,111読替表 |
N8143-111(UK配列) ※5 |
※1 |
N8143-76F/77F/84F/105F/106F/108F(海外版)は、NECフィールディングによるハードウェア保守サービス対象外になります。
他のキーボードは、NECフィールディングによるハードウェア保守サービス対象です。
|
※2 |
N8143-83は、日本語キーボード(N8143-85相当)を標準搭載しています。 英語のOS環境では、N8143-86 キーボードユニット (US)を手配、交換していただくことでUS配列(読替不要)となります。 |
※3 |
N8143-107は、日本語キーボード(N8143-109相当)を標準搭載しています。 英語のOS環境では、N8143-110 キーボードユニット (US)を手配、交換していただくことでUS配列(読替不要)となります。 |
※4 |
N8143-85/86/87は、N8143-83/84F 17型LCDコンソールユニット(1Server)用オプションです。 |
※5 |
N8143-109/110/111は、N8143-107/108F 17型LCDコンソールユニット(1Server)用オプションです。 |
※6 |
SIGMABLADEでは、N8143-76、N8143-76F のみサポートしております。 |
外付オプション装置について
下記のソフトウェアにて、外付オプション装置がご使用できます。
外付オプション装置 |
英語版OS対応ソフトウェア |
テープ装置 |
NetVault,NetBackup,NetWorker |
ストレージ |
BaseProduct,PerformanceMonitor,PerformanceMonitor Suite,PerformanceNavigator,Storage PathManager,ControlCommand,StoragePowerConserver,DynamicDataReplication,RemoteDataReplication Asynchronous,RemoteDataReplicationなど |
※UPSにつきましては、現時点では英語版OS対応のソフトウェアがないため、ご使用できません。