ページの先頭です。
ここから本文です。

技術情報

【GUARDIAN】 GUARDIANWALLシリーズ製品におけるOSのプロセスIDの上限値について

対象製品の仕様上、OSのプロセスIDの上限値が100000以上となっている場合 メールアーカイブ機能および保留メール機能が正常に動作しない制限事項がございます。

詳細につきましては、以下をご参照いただけますようお願いいたします。


1. GUARDIANWALLをご利用のお客様
2. GUARDIANWALL Mailファミリをご利用のお客様

1. GUARDIANWALLをご利用のお客様

1-1. 対象製品・バージョン
GUARDIANWALL 全モデル(Linux版/仮想アプライアンス版) 全バージョン

1-2. 概要
GUARDIANWALLが導入されているOSのプロセスIDの上限設定が6桁以上になっている場合、主要機能において配送失敗・欠損などの影響が出る可能性がございます。事象の詳細につきましては「5. 機能別の発生事象」に記載いたします。

1-3. 原因
GUARDIANWALLでは、各メールに対して識別子(ID)を付与しております。このIDを作成する際にOSのプロセスIDにおいて5桁の値を利用しています。状況によってはOSのプロセスIDの値が6桁以上になっている環境があり、その際はGUARDIANWALLのID作成以降に異常が発生いたします。

1-4. 対策
 大変恐縮ではございますが、プロセスIDが6桁以上になっている場合、OS設定にてプロセスIDの上限値を5桁(値:99999)にご変更くださいますようお願い申し上げます。
これにより今後、本事象が発生することはございません。

(1) pid_maxの設定を99999に変更する
   # vi /etc/sysctl.conf
   kernel.pid_max=99999
(2) カーネルにパラメータを反映する
   # sysctl -p
※ご変更前に6桁以上のプロセスIDが使われている場合、OSまたはGUARDIANWALLアプリケーションの再起動が必要となる場合がございます。再起動の必要有無につきましてはサポートセンターにて確認させて頂きますので、ご連絡いただけますようお願いいたします。
※本変更に伴い、GUARDIANWALLに新たに別の問題が発生することはございません。
※GUARDIANWALLがインストールされている全サーバーにて実施してください。

1-5. 機能別の発生事象
 プロセスIDが6桁以上になっている場合、機能別における発生事象と対応をご案内いたします。

(1)保存メール機能/全文検索機能
・一部のメールアーカイブが欠損している可能性がございます。
・メール一覧(メール閲覧画面/全文検索実行画面/ログ閲覧の情報検査ログ画面、保留メール 操作ログ画面、保存メール閲覧ログ画面)に表示されたメールの本文閲覧を実施した場合、 別メールが表示される可能性がございます。また、この場合はメール閲覧画面で表示される件数 より一括ダウンロード件数が少なくなります。

(2)保留メール/一時保留メール機能
・送出や削除等の操作を実行したあとも、一覧にエントリが残存し続けます。
・保留メールの送出/削除処理の実施有無にかかわらず、未処理保留メール再通知が1回目は  指定値で送信され、2回目以降 1分毎に送られます。(一時保留メール機能では発生いたしません)

(3)添付ファイル暗号化機能
・添付ファイルの暗号化処理に失敗し、メールの送信に失敗いたします。

(4)操作記録・監査機能
・保留メール/一時保留メールに対する閲覧・監査を実施した際、実際に操作したメールだけ  でなく、それ以外のメールも閲覧済み・監査済みになる場合がございます。
・保留メールの操作が同一メールIDとして記録されるため、メール監査統計レポートにおいて、 監査・閲覧・保留処理の実施数が多くカウントされてしまう。

(5)CUIからのコマンド実行
・各コマンドの実行に失敗いたします。
mw_qmgr -c / mw_qmgr -u / mw_qmgr -U (保留DB の不整合を修復するコマンド)
mw_qmgr -p (一時保留メールの送出を回避するコマンド)
getmail.pl (メール抽出ツール)


2. GUARDIANWALL Mailファミリをご利用のお客様

2-1. 対象製品・バージョン
GUARDIANWALL Mailファミリー 全製品※1(Linux版/仮想アプライアンス版) 全バージョン
※1 GUARDIANWALL MailFilter/ GUARDIANWALL MailConvert/ GUARDIANWALL MailArchive/ GUARDIANWALL MailSuite

2-2. 概要
GUARDIANWALL Mailファミリー製品が導入されているOSのプロセスIDの上限設定が6桁以上になっている場合、主要機能において配送失敗・欠損などの影響が出る可能性がございます。事象の詳細及び対応につきましては「5. 機能別の発生事象」に記載いたします。

2-3. 原因
GUARDIANWALL Mailファミリー製品では、各メールに対して識別子(ID)を付与しております。このIDを作成する際にOSのプロセスIDにおいて5桁の値を利用しています。状況によってはOSのプロセスIDの値が6桁以上になっている環境があり、その際はGUARDIANWALL Mailファミリー製品のID作成以降に異常が発生いたします。

2-4. 対策
 大変恐縮ではございますが、プロセスIDが6桁以上になっている場合、OS設定にてプロセスIDの上限値を5桁(値:99999)にご変更くださいますようお願い申し上げます。
これにより今後、本事象が発生することはございません。

(1) pid_maxの設定を99999に変更する
   # vi /etc/sysctl.conf
   kernel.pid_max=99999
(2) カーネルにパラメータを反映する
   # sysctl -p
※ご変更前に6桁以上のプロセスIDが使われている場合、OSまたはGUARDIANWALL Mailファミリー製品のアプリケーションの再起動が必要となる場合がございます。再起動が必要となる状況かは弊社サポートセンターにて確認させて頂きたく考えております。
※本変更に伴い、GUARDIANWALL Mailファミリー製品に新たに別の問題が発生することはございません。
※GUARDIANWALL Mailファミリー製品がインストールされている全サーバーにて実施してください。

2-5. 機能別の発生事象
 プロセスIDが6桁以上になっている場合、機能別における発生事象をご案内いたします。

(1)保存メール機能/全文検索機能
・一部のメールアーカイブが欠損している可能性がございます。
・メールログ閲覧に表示されたメールの本文閲覧を実施した場合、別メールが表示される可能性が ございます。

(2)遅延メール機能/保留メール機能
・遅延メール、保留メール画面にメールが表示されない場合がございます。その為、管理者等に よる操作もできなくなる場合がございます。
・遅延メールの自動送出と自動削除、またその旨の通知が実行されない場合がございます。
・保留メールの自動削除、またその旨の通知が実行されない場合がございます。

(3)操作記録機能/閲覧・承認機能
・メールログ閲覧から閲覧、承認を実施した際、実際に閲覧、承認したメールだけでなく、 それ以外のメールも閲覧済み、承認済みになる場合がございます。
・閲覧や承認、保留処理の実施数が同一メールIDとして記録されるため、各種レポート(メール流量、ルール適用状況、検査状況、メール操作状況、利用状況、メール監査統計、悪意あるメール受信状況)において、監査・閲覧・保留処理の実施数が多くカウントされてしまう。

製品名カテゴリ

GUARDIANWALL

対象製品

品名: GUARDIANWALL、GUARDIANWALL MailSuite
リビジョン: 全バージョン
対象OS: Linux
  • コンテンツID: 3140106627
  • 公開日: 2018年12月14日
  • 最終更新日:2019年01月16日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。
ページ共通メニューここまで。