NEC Custom Imageを使用してOSインストール(アップデート)後、「作業手順」を確認のうえ、適切なドライバを適用します。
※一部のコンテンツ閲覧にはVMware製品のPP・サポートサービスのご契約が必要です。
▲このページのTOPへ
-
以下の装置一覧に記載のExpress5800シリーズをご使用の場合、各ESXiバージョンに対応する最新のStarter Packを必ず適用してください。
また、VMware vSAN 6をご利用する場合はこちらも参照ください。
<装置一覧 (Express5800シリーズ)>
R120h-1M, R120h-1M(2nd-Gen), R120h-1M(3rd-Gen)
R120h-2M, R120h-2M(2nd-Gen), R120h-2M(3rd-Gen)
R120h-1E, R120h-1E(2nd-Gen), R120h-1E(3rd-Gen)
R120h-2E, R120h-2E(2nd-Gen), R120h-2E(3rd-Gen)
R110j-1, R110j-1(2nd-Gen), R110j-1M
T120h, T120h(2nd-Gen), T120h(3nd-Gen)
|
サーバに適用されているStarter Packのバージョンの確認方法は、以下、NECサポートポータルに掲載の「OSとStarter Packの対応表」を参照ください。また、Starter Packのダウンロード方法も「OSとStarter Packの対応表」を参照ください。検索方法は以下です。
OSとStarter Packの対応表
NECサポートポータル
[ハードウェア]-[型番・モデル名から探す]-(モデル名入力)-[モデル名で検索]-
[検索結果(モデル名のリンク)]-[製品マニュアル]-[(本体モデル)ユーザーズガイド]
→「OSとStarter Packの対応表」
※本ページでは最新のStarter Packに対応するドライバについて紹介しております。
-
「VMware vSphere 6 のインストール」を参照し、最新のNEC Custom Imageを使用してOSをインストール(アップデート)します。
-
「ドライバの種別、バージョン情報」を参照して適切なドライバ種別、バージョンがインストールされていることを確認します。確認方法は、「ドライバの確認手順」を参照します。
※各OSバージョンごとの【ドライババージョン表】を参照し、バージョンに「更新必要」と記載のあるドライバはアップデートが必要です。記載のないドライバはNEC Custom Imageに適切なドライバが同梱されているためアップデートは必要ありません。
※ダウンロードしたドライバファイルに同梱されているREADMEファイルにも、インストール/アップデート手順が記載されていますが、ドライバのインストール/アップデートは、「ドライバのインストール手順」に従って実施してください。
-
適切なドライババージョンがインストールされていない場合は、「ドライバのインストール手順」を参照して適切なドライバをインストールします。
-
適切なドライバがロードされていない場合は、「ドライバ種別の切り替え手順」を参照し、適切なドライバ種別への切り替えを実施します。
▲このページのTOPへ
vSphere ESXiには、以下の2種類のドライバが存在します。
2種類のドライバに関する詳細は、以下のVMware社公式KBに記載されています。
ESXi 5.5 以降でのネイティブ ドライバのトラブルシューティング (2101855)
下記の各コントローラ(LAN、RAID/SAS、FC)に対する【ドライバ種別表】と各OSバージョンごとの【ドライババージョン表】を参照のうえ、ご使用になるコントローラに必要なドライバ種別とドライババージョンを確認します。
【ドライバ種別表】
VMKLinux ドライバ名
|
ネイティブ ドライバ名
|
LANコントローラ
|
tg3
|
ntg3
|
bnx2x
|
qfle3
|
igb
|
igbn
|
ixgbe
|
ixgben
|
i40e
|
i40en
|
-
|
qedentv
|
RAIDコントローラ/SASコントローラ
|
megaraid_sas
|
lsi_mr3
|
mpt2sas
|
lsi_msgpt2
|
mpt3sas
|
lsi_msgpt3
|
-
|
smartpqi
|
FCコントローラ
|
lpfc820
|
lpfc
|
-
|
qlnativefc
|
▲このページのTOPへ
NEC Custom Imageでインストールした状態のドライババージョンはこちらを参照ください。
▲このページのTOPへ
下記表のバージョンに「更新必要」と記載のあるドライバはアップデートが必要です。
記載のないドライバはNEC Custom Imageに適切なドライバが同梱されているためアップデートは必要ありません。
【ESXi 6.5 ドライババージョン表】
コントローラ
|
ドライバ名
|
バージョン
|
更新情報
|
LANコントローラ
|
N8104-150
N8104-151
N8104-152
N8104-154
R120g-2E/T120g
オンボードLANコントローラ
|
tg3
|
3.137l.v60.1-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-149
N8104-156
N8403-049
N8403-081
N8403-082
N8403-084
N8403-094 (*1)
N8403-095
N8403-097
N8403-099
|
bnx2x
|
2.713.30.v60.8-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-145
N8403-076
N8403-077
E120g-M
オンボードLANコントローラ
|
igbn
|
1.4.10-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-148
N8104-148S
N8104-153
N8104-155
N8104-157
N8104-160
|
ixgbe
|
4.4.1-1OEM
|
-
|
RAIDコントローラ/SASコントローラ
|
N8103-176
N8103-177
N8103-178
N8103-179
N8103-188
B120f(RoMB)
|
lsi_mr3
|
7.705.09.00-1OEM (更新必要)
|
|
N8103-142
|
mpt2sas
|
19.00.00.00-1vmw
|
-
|
N8103-184
|
lsi_msgpt3
|
15.00.00.00-1OEM (更新必要)
|
|
FCコントローラ
|
N8190-159
N8190-160
N8190-157A
N8190-158A
N8403-034
|
lpfc
|
11.1.196.3-1OEM
|
-
|
N8190-161
N8190-162
|
qlnativefc
|
2.1.53.0-1OEM (更新必要)
|
|
▲このページのTOPへ
下記表のバージョンに「更新必要」と記載のあるドライバはアップデートが必要です。
記載のないドライバはNEC Custom Imageに適切なドライバが同梱されているためアップデートは必要ありません。
【ESXi 6.5 U1ドライババージョン表】
コントローラ
|
ドライバ名
|
バージョン
|
更新情報
|
LANコントローラ
|
N8104-150
N8104-151
N8104-152
N8104-154
R120g-2E/T120g
オンボードLANコントローラ
|
tg3
|
3.137l.v60.1-1OEM
|
-
|
N8104-171
N8104-178
N8104-179
R120h-1M/R120h-2M
オンボードLANコントローラ
|
ntg3
|
4.1.3.0-1vmw (更新必要)
|
|
N8104-149
N8104-156
N8104-170
|
bnx2x
|
2.713.60.v60.2-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-173
N8104-182
N8104-185
|
|
1.0.86.0-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-145
N8104-168
N8104-172
N8104-180
N8104-181
E120g-M
オンボードLANコントローラ
|
igbn
|
1.4.10-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-148
N8104-148S
N8104-153
N8104-155
N8104-157
N8104-160
D120h
オンボードLANコントローラ
|
ixgbe
|
4.4.1-1OEM
|
-
|
N8104-175
N8104-184
|
ixgben
|
1.7.15-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-158
N8104-159
|
i40en
|
1.4.3-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-176
N8104-186
N8104-193
N8104-194
N8104-195
T120h/R120h-1E/R120h-2E
オンボードLANコントローラ
|
i40en
|
1.10.6-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-177
N8104-183
N8104-187
|
qedentv
|
3.10.23.1-1OEM (更新必要)
|
|
RAIDコントローラ/SASコントローラ
|
N8103-176
N8103-177
N8103-178
N8103-179
N8103-188
|
lsi_mr3
|
7.705.09.00-1OEM (更新必要)
|
|
N8103-142
|
mpt2sas
|
20.00.01.00-1OEM (更新必要)
|
|
N8103-184
N8103-199
|
lsi_msgpt3
|
16.00.00.00-1OEM (更新必要)
|
|
N8103-189
N8103-190
N8103-191
N8103-192
N8103-193
N8103-194
N8103-195
N8103-196
N8103-201
|
|
1.0.4.3008-1OEM (更新必要)
|
|
FCコントローラ
|
N8190-157A
N8190-158A
N8190-159
N8190-160
|
lpfc
|
11.2.266.0-1OEM
|
-
|
N8190-163
N8190-164
N8190-171
N8190-172
|
lpfc
|
12.0.257.5-1OEM (更新必要)
|
|
N8190-161
N8190-162
|
qlnativefc
|
2.1.57.0-1OEM (更新必要)
|
|
▲このページのTOPへ
下記表のバージョンに「更新必要」と記載のあるドライバはアップデートが必要です。
記載のないドライバはNEC Custom Imageに適切なドライバが同梱されているためアップデートは必要ありません。
【ESXi 6.5 U2ドライババージョン表】
コントローラ
|
ドライバ名
|
バージョン
|
更新情報
|
LANコントローラ
|
N8104-132
N8104-133
N8104-135
N8104-141
N8104-150
N8104-151
N8104-152
N8104-154
R110e-1M/R120e-1E/R120e-2E/
T120e/T110e-E/E120e-M/T120e/
T120e-M/R120e-1M/R120e-2M/T110g-S/
R110g-1E/T120f/R120f-2E/
R110h-1/T110h-S/T120g-2E/T120g/
R120g-2E/T110h/T110i/T110i-S/
R110i-1/T110j/T110j-S
オンボードLANコントローラ
|
tg3
|
3.137l.v60.1-1OEM
|
-
|
N8104-171
N8104-178
N8104-179
R120h-1M/R120h-1M(2nd-Gen)/
R120h-2M/R120h-2M(2nd-Gen)/
R110j-1/
オンボードLANコントローラ
|
ntg3
|
4.1.3.0-1vmw
|
-
|
N8104-128
N8104-136
N8104-137
N8104-142
N8104-143
N8104-149
N8104-156
N8104-170
N8403-049
N8403-061
N8403-062
N8403-065
N8403-081
N8403-082
N8403-084
N8403-094
N8403-095
N8403-097
N8403-099
|
bnx2x
|
2.713.60.v60.2-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-173
N8104-182
N8104-185
|
|
1.0.86.0-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-145
N8104-168
N8403-076
N8403-077
N8104-172
N8104-180
N8104-181
E120g-M/E120f-M
オンボードLANコントローラ
|
igbn
|
1.4.10-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-148(S)
N8104-153
N8104-155
N8104-157
N8104-160
N8403-035
D120hオンボードLANコントローラ
|
ixgbe
|
4.5.2-1OEM
|
-
|
N8104-175
N8104-184
|
ixgben
|
1.7.15-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-158
N8104-159
|
i40en
|
1.5.6-1OEM
|
-
|
N8104-176
N8104-186
N8104-193
N8104-194
N8104-195
T120h/T120h(2nd-Gen)/
R120h-1E/R120h-1E(2nd-Gen)/
R120h-1E(3rd-Gen)/
R120h-2E/R120h-2E(2nd-Gen)/
R120h-2E(3rd-Gen)/
R110j-1M
オンボードLANコントローラ
|
i40en
|
1.10.6-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-177
N8104-183
N8104-187
|
qedentv
|
3.10.23.1-1OEM (更新必要)
|
|
RAIDコントローラ/SASコントローラ
|
N8103-161
N8103-168
N8103-172
N8103-173
N8103-174
N8403-059
RoMB
|
lsi_mr3
|
7.702.13.00-3vmw
|
-
|
N8103-176
N8103-177
N8103-178
N8103-179
N8103-188
N8103-205
N8103-206
N8103-207
N8103-208
N8103-210
N8103-211
|
lsi_mr3
|
7.705.09.00-1OEM (更新必要)
|
|
N8103-142
|
mpt2sas
|
19.00.00.00-1vmw
|
-
|
N8103-184
N8103-199
|
lsi_msgpt3
|
17.00.00.00-1OEM (更新必要)
|
|
N8103-189
N8103-190
N8103-191
N8103-192
N8103-193
N8103-194
N8103-195
N8103-196
N8103-201
|
|
1.0.4.3008-1OEM (更新必要)
|
|
FCコントローラ
|
N8190-153
N8190-154
N8190-157
N8190-157A
N8190-158
N8190-158A
N8190-159
N8190-160
N8403-034
|
lpfc
|
11.4.199.0-1OEM
|
-
|
N8190-163
N8190-164
N8190-171
N8190-172
|
lpfc
|
12.0.257.5-1OEM (更新必要)
|
|
N8190-161
N8190-162
|
qlnativefc
|
2.1.57.0-1OEM
|
-
|
▲このページのTOPへ
下記表のバージョンに「更新必要」と記載のあるドライバはアップデートが必要です。
記載のないドライバはNEC Custom Imageに適切なドライバが同梱されているためアップデートは必要ありません。
【ESXi 6.5 U3ドライババージョン表】
コントローラ
|
ドライバ名
|
バージョン
|
更新情報
|
LANコントローラ
|
N8104-150
N8104-151
N8104-152
N8104-154
N8104-171
N8104-178
N8104-179
T120f/R120f-2E/R110h-1/
T110h-S/T120g-2E/T120g/
R120g-2E/T110h/T110i/T110i-S/
R110i-1/T110j/T110j-S/
T110j(2nd-Gen)/T110j-S(2nd-Gen)/
R120h-1M/R120h-1M(2nd-Gen)/
R120h-2M/R120h-2M(2nd-Gen)/
R110j-1
オンボードLANコントローラ
|
ntg3
|
3.137l.v60.1-1OEM
|
-
|
N8104-149
N8104-156
N8104-170
N8104-173
N8104-182
N8104-185
N8403-049
N8403-081
N8403-082
N8403-084
N8403-094
N8403-095
N8403-097
N8403-099
|
|
1.0.86.0-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-145
N8104-168
N8403-076
N8403-077
N8104-172
N8104-180
N8104-181
E120g-M/E120f-M/
R110j-1(2nd-Gen)
オンボードLANコントローラ
|
igbn
|
1.4.10-1OEM (更新必要)
|
|
N8104-148(S)
N8104-153
N8104-155
N8104-157
N8104-160
N8104-175
N8104-184
D120hオンボードLANコントローラ
|
ixgben
|
4.5.2-1OEM
|
-
|
N8104-158
N8104-159
|
i40en
|
|
|
N8104-176
N8104-186
N8104-193
N8104-194
N8104-195
T120h/T120h(2nd-Gen)/
T120h(3nd-Gen)/
R120h-1E/R120h-1E(2nd-Gen)/
R120h-1E(3rd-Gen)/
R120h-2E/R120h-2E(2nd-Gen)/
R120h-2E(3rd-Gen)/
R110j-1M
オンボードLANコントローラ
|
i40en
|
|
|
N8104-177
N8104-183
N8104-187
|
qedentv
|
3.10.23.1-1OEM
|
-
|
RAIDコントローラ/SASコントローラ
|
N8103-176
N8103-177
N8103-178
N8103-179
N8103-188
N8103-205
N8103-206
N8103-207
N8103-208
N8103-210
N8103-211
RoMB
|
lsi_mr3
|
7.708.07.00-3vmw
|
-
|
N8103-184
N8103-199
|
lsi_msgpt3
|
17.00.02.00-1vmw
|
-
|
N8103-189
N8103-190
N8103-191
N8103-192
N8103-193
N8103-194
N8103-195
N8103-196
N8103-201
|
|
1.0.4.3008-1OEM (更新必要)
|
|
FCコントローラ
|
N8190-157A
N8190-158A
N8190-159
N8190-160
N8190-163
N8190-164
N8190-171
N8190-172
N8403-034
|
lpfc
|
12.0.257.5-1OEM
|
-
|
N8190-161
N8190-162
|
qlnativefc
|
2.1.73.0-5vmw
|
-
|
(*1)
1GbE(2ch)ライザーカード(N8403-094)のドライバをアップデートする場合、必ず事前にManagement Firmwareをアップデートしてください。Management Firmwareをアップデートせずに、ドライバをアップデートすると、1GbE(2ch)ライザーカード(N8403-094)が動作しなくなる可能性があります。詳細はこちらを参照してください。
(*2)
ntg3 4.1.3.0へのドライバアップデートは、OSパッチの適用が必要です。「VMware ESXi 6.5 Update 1 用 Patch 02 リリースのお知らせ」を参照しOSパッチを適用してください。
(*3)
OSパッチを適用すると、未サポートのドライバが適用される可能性があります。OSパッチを適用後はドライバが適切なバージョンになっているか確認してください。
▲このページのTOPへ
-
ESXiホストのコンソールにログインします。詳細については、Using ESXi Shell in ESXi 5.x, 6.x and 7.x (2004746)を参照します。
-
以下のコマンドを実行し、適用したいドライバがロードされているかを確認します。
# vmkload_mod -l | grep <ドライバ名>
※コマンドを実行しても何も表示されない場合は、ドライバはロードされていません。
-
以下のコマンドを実行し、適用したいドライバのドライババージョンを確認します。
# vmkload_mod -s <ドライバ名> | grep Version
※コマンドを実行しても何も表示されない場合は、ドライバはインストールされていません。
-
確認の結果、ドライババージョンやドライバ種別が異なる場合は、以下の該当する作業を全て実施します。
4-1. ドライバがインストールされていない、またはバージョンが異なる場合
4-2. ドライバ種別が異なる場合
▲このページのTOPへ
-
各OSごとに記載されている【ドライババージョン表】の更新情報のリンクから、ドライバのzipファイルをダウンロードします。
-
ダウンロードしたzipファイルを展開し、offline_bundleファイルを抽出します。
-
offline_bundleファイルをESXiホストへ転送します。
-
ESXiホストのコンソールにログインします。詳細については、Using ESXi Shell in ESXi 5.x, 6.x and 7.x (2004746)を参照します。
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストをメンテナンスモードに変更します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=true
-
以下のコマンドを実行し、ドライバをインストール(アップデート)します。
# esxcli software vib install -d <offline_bundle file>
※<offline_bundle file>は、絶対パスを指定する必要があります。
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストを再起動します。
# reboot
-
以下のコマンドを実行し、ドライバが正しくインストール(アップデート)され、ロードされていることを確認します。
# vmkload_mod -s <ドライバ名> | grep Version
# vmkload_mod -l | grep <ドライバ名>
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストのメンテナンスモードを解除します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=false
▲このページのTOPへ
-
ESXiホストのコンソールにログインします。詳細については、Using ESXi Shell in ESXi 5.x, 6.x and 7.x (2004746)を参照します。
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストをメンテナンスモードに変更します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=true
-
以下のコマンドを実行し、ドライバ種別を切り替えます。
# esxcli system module set --enabled=true --module=<切り替え後のドライバ名>
# esxcli system module set --enabled=false --module=<切り替え前のドライバ名>
-
以下のコマンドを実行し、ESXi ホストを再起動します。
# reboot
-
以下のコマンドを実行し、適切なドライバがロードされていることを確認します。
# vmkload_mod -l | grep <切り替え後のドライバ名>
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストのメンテナンスモードを解除します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=false
▲このページのTOPへ
「ドライバの確認手順」を実施した結果、適切なドライバ(ネイティブドライバ)がロードされておらず、ネイティブドライバのバージョンも古かった場合の適用手順(例)を以下に記載します。
※以下例は、仮のドライバ名としてネイティブドライバをnative、VMKLinuxドライバをvmklinuxとして記載しています。
<作業概要>
-
ドライバのアップデート
nativeのアップデート
-
ドライバ種別の切り替え
vmklinuxからnativeへの切り替え
<適用手順>
-
対象OSの【ドライババージョン表】を確認し、更新情報のリンクから、切り替え対象のnativeのzipファイルをダウンロードします。
-
ダウンロードしたzipファイルを展開し、offline_bundleファイル(本例では、offline_bundle.zipとします)を抽出します。
-
offline_bundleファイルをESXiホストの「/vmfs/volumes/datastore1」へ転送します。
※offline_bundleファイル転送先は任意ですが、本例では「/vmfs/volumes/datastore1」とします。
-
ESXi ホストのコンソールにログインします。
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストをメンテナンスモードに変更します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=true
-
以下のコマンドを実行し、ドライバをインストール(アップデート)します。
# esxcli software vib install -d /vmfs/volumes/datastore1/offline_bundle.zip
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストを再起動します。
# reboot
-
以下のコマンドを実行し、nativeが正しくインストールされていることを確認します。
# vmkload_mod -s native | grep Version
Version: (適切なバージョンが表示)
-
以下のコマンドを実行し、ドライバ種別を切り替えます。
# esxcli system module set --enabled=true --module=native
# esxcli system module set --enabled=false --module=vmklinux
-
以下のコマンドを実行し、ESXi ホストを再起動します。
# reboot
-
以下のコマンドを実行し、適切なドライバがロードされていることを確認します。
# vmkload_mod -l | grep native
native
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストのメンテナンスモードを解除します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=false
▲このページのTOPへ
ドライバとファームウェアは、VMware vSAN 6 利用時を含み、適切な組み合わせで使用する必要があります。事前にRAIDコントローラのファームウェアは以下のバージョンを適用し、本ページに記載のドライバも適用してください。
対象コントローラ
|
ドライバ
|
ファームウェア
|
N8103-189
N8103-190
N8103-191
N8103-192
N8103-193
N8103-194
N8103-195
N8103-196
N8103-201
|
smartpqi
1.0.4.3008-1OEM
|
3.00
|
[VMware vSAN 6 利用時]
R120h-1M/R120h-1M(2nd-Gen)/R120h-1M(3rd-Gen)/R120h-2M/R120h-2M(2nd-Gen)/R120h-2M(3rd-Gen)でVMware vSAN 6をご使用する場合、上記バージョンのドライバおよびファームウェアを使用してください。また、必ず「
VMware vSAN 6 サポート対象機器一覧」を参照し、適切な構成で使用してください。
[ファームウェアの適用手順について]
ファームウェアはStarter Pack バージョン S8.10-008.01を使用してアップデートします。ファームウェアの適用方法は、NECサポートポータルに掲載の「OSとStarter Packの対応表」に記載している[補足事項]を参照してください。検索方法は以下です。
NECサポートポータル
[ハードウェア]-[型番・モデル名から探す]-(モデル名入力)-[モデル名で検索]-
[検索結果(モデル名のリンク)]-[製品マニュアル]-[(本体モデル)ユーザーズガイド]
→「OSとStarter Packの対応表」に記載の[OSとStarter Pack対応表]-[補足事項]
qfle3i(ハードウェアiSCSI機能を制御するドライバ)およびqfle3f(FCoE機能を制御するドライバ)がロードされる場合があります。NECではハードウェアiSCSI機能/FCoE機能は未サポートのため、以下の「qfle3i/qfle3fドライバの無効化手順」を参照し、qfle3i/qfle3fドライバを必ず無効化するようお願いします。
[qfle3i/qfle3fドライバの無効化手順]
-
ESXiホストのコンソールにログインします。詳細については、Using ESXi Shell in ESXi 5.x, 6.x and 7.x (2004746)を参照します。
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストをメンテナンスモードに変更します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=true
-
以下のコマンドを実行し、qfle3i/qfle3fドライバを無効にします。
# esxcli system module set --enabled=false --module=qfle3i
# esxcli system module set --enabled=false --module=qfle3f
-
以下のコマンドを実行し、ESXi ホストを再起動します。
# reboot
-
以下のコマンドを実行し、qfle3i/qfle3fドライバがロードされていないことを確認します。
# vmkload_mod -l | grep qfle3i
# vmkload_mod -l | grep qfle3f
※コマンドを実行しても何も表示されないことを確認します。
-
以下のコマンドを実行し、ESXiホストのメンテナンスモードを解除します。
# esxcli system maintenanceMode set --enable=false
▲このページのTOPへ
-
2021/02/19
「ファームウェアに関する注意」を更新
igbnドライバのバージョンを更新(以下の不具合を対処)
- 通信中のリセット処理でPSODとなる場合がある
-
2020/11/13
i40enドライバのバージョンを更新(以下の不具合を対処)
- NICのポートに対しLinkSpeed設定を変更するとLinkUpしなくなる
-
2020/10/12
ESXi 6.5 U3でサポートする装置を追加
-
2020/07/28
ESXi 6.5 U2,U3でサポートする装置を追加
-
2020/06/09
smartpqiドライバのバージョンを更新
「ファームウェアに関する注意」を更新
-
2019/12/06
qfle3ドライバのバージョンを更新(以下の不具合を対処)
- vMotionネットワークの通信が不安定になる場合がある
- 稀に通信ができなくなる場合がある。
-
2019/11/22
ファームウェアに関する注意事項を追加
qfle3i/qfle3fドライバの無効化に関する注意事項を追加
-
2019/11/14
ESXi 6.5 U3でサポートするコントローラを追加
-
2019/08/02
ESXi 6.5 U3サポート
ixgbenドライバのバージョンを更新
-
2019/07/08
smartpqiドライバのバージョンを更新
-
2019/05/31
vSANご利用時の注意事項を追加
-
2019/04/22
ESXi6.5 U1/U2でサポートするコントローラを追加
-
2019/04/02
ESXi6.5 U1/U2で採用してるドライバのバージョンを更新
-
2019/01/29
ESXi6.5 U2でサポートするコントローラを追加
-
2018/12/26
ESXi6.5 U2でサポートするコントローラを追加
ESXi6.5 U1で採用してるドライバのバージョンを更新
-
2018/12/03
ESXi6.5 U1/U2で採用してるqfle3ドライバをbnx2xドライバに変更
-
2018/11/06
smartpqiドライバのバージョンを更新
▲このページのTOPへ