各製品の保守開始日については以下となります。
※下記以外の製品は「サポート開始日について」をご覧ください。
Oracle製品
Oracle製品の保守開始日は出荷日とします。保守バンドル製品の場合は翌年応当日とします。
Linux製品
Linux製品の保守開始日は「対象プログラムプロダクトが納品された日から納品された日を含む月の翌月1日の間で別途お客様がサービス開始日として指定した日」とします。
納品された日を含む月の翌月1日以降に本サービスの登録が実施された場合、または本サービスの登録が実施されなかった場合は納品された日を含む月の翌月1日を本サービス開始日とします。
Cloudera製品
Cloudera製品の保守開始日は「Clouderaのライセンス証書(Proof of Entitlement)に記載されたサブスクリプション契約の開始日」とします。
JBoss製品
JBoss製品の保守開始日は「Red Hatのサブスクリプション証書に記載された保守開始日」とします。
Zabbix製品
Zabbix製品の保守開始日は「保守契約を開始する月の初日」とします。
Hinemosオプション製品(PPSupportPack)
Hinemosオプション製品(PPSupportPack)の保守開始日は「保守契約を開始する月の初日」とします。
※オプション製品(PPSupportPack)以外のHinemos製品の保守開始日は「出荷日の翌月1日」となります。
PF6800ソフトウェア製品
PF6800ソフトウェア製品はアプライアンス製品を構成する一部となるため、保守開始日は「UNIVERGE PF6800アプライアンス製品の保守開始日」に準じます。
シトリックス社製品(XenDesktop 7、XenApp 7.5以降)
XenDesktop 7、XenApp 7.5以降のバージョンに対応する保守バンドル製品の保守開始日は「製品ライセンスの納品日」とします。
SX-Aurora TSUBASA Basic Software/MPI Support Pack製品
保守を開始したい任意の日付を保守開始日とすることができます。
月額製品(VPNで始まる型番)
月額製品製品の保守開始日は「利用開始年月日」とします。