平素は弊社製品につきまして、格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、永らくご愛顧を賜っておりました下記製品につきまして、受注停止とさせて頂きたくご連絡致します。
概要
2018年7月20日を持ちまして、WebOTX Enterprise Service Bus V9.3のライセンス製品(*1)を受注停止いたします。今後は、2018年4月13日出荷のWebOTX Enterprise Service Bus V10.1をご利用ください。
なお、受注停止後もWebOTX V9.3の入手は可能(*2)です。また、受注停止後もWebOTX V9.3のサポートは継続いたします。
インストールメディアは受注を継続いたします。
(※1) |
V9.3は一部、すでに受注停止している製品があります。
|
(※2) |
直接手配はできなくなりますが、WebOTX が提供するダウングレードサービスにより入手可能です。 但し、ダウングレードによる提供は2025年6月30日に終了します。
|
受注停止日
販売停止日
2025年6月30日 ※ダウングレードによる提供も終了します。
サポート停止日
UL型番は現時点で停止予定なし。UQ型番は2025年12月31日のHP-UXのサポート終了に伴い、同日にサポート終了。(*3)
(※3) |
詳細は本ページ下部「関連情報」の"WebOTX製品のサポートポリシーについて"を参照してください
|
対象製品
本ページ下部に記載のない型番については、別途後述のお問い合わせ先までご連絡ください。
受注停止後の製品の入手方法
- 後継製品に移行する場合
こちらのページから最新バージョン製品を確認し、手配してください。
- 受注停止製品が必要な場合
WebOTXの最新バージョン製品を手配・保守契約し、ダウングレードサービスを利用して入手してください。
ダウングレードサービスは保守が必須であるため、保守バンドル型番の購入を推奨いたします。
ダウングレードサービスの申請手順はこちらのページをご覧ください。
なお、旧バージョンの製品を、保守契約の範囲で無償バージョンアップしてWebOTX V9.3にすることも可能です。
ダウングレード申請後のサポート
サポート要求時はご利用バージョン「V9.3」を明記してください。
ダウングレード申請時は、保守契約を最新バージョンで締結します。そのため、ダウングレードしたWebOTX V9.3環境のサポートを受けたい場合、保守契約と実際の環境のバージョンが異なるためです。
本件に関するお問い合わせ先
- WebOTX製品お問い合わせ窓口
info-webotx@isd.jp.nec.com
- ダウングレードサービス相談窓口
downgrade-webotx@isd.jp.nec.com
○更新履歴
2018/06/11 初版
2025/01/15 第2版 販売停止日とUQ型番のサポート停止日を記載