ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

ETOS-JX:ETOSJXで表示/印刷される文字と、ホスト側で確認した文字の字体が異なる場合があるのはなぜでしょうか?例えば、ホストでは「檜」や「籠」と登録されている文字が、端末側ではそれぞれ「桧」や「篭」で表示/印刷されます。

質問内容

ETOSJXで表示/印刷される文字と、ホスト側で確認した文字の字体が異なる場合があるのはなぜでしょうか?例えば、ホストでは「檜」や「籠」と登録されている文字が、端末側ではそれぞれ「桧」や「篭」で表示/印刷されます。

回答内容

本現象は、PC側の表示フォント(JIS90用フォント)とホスト側での表示フォント(JIS78用)との字体の食い違いにより発生しています。
本現象を回避するためには、以下のいずれかの方法を実施してください。

 【方法1】端末の準拠JISをJIS78に統一する
  ・「FontAvenue JIS78/JIS90文字セット」を使用し、ETOSJXの表示フォント
  (印刷を行う場合は、プリンタフォント)をJIS78用フォントに統一します。
   プリンタフォントの変更方法については、弊社SE/営業にお問い合わせ
   ください。

 【方法2】コード変換テーブルを使用する(端末の準拠JISはJIS90のまま)
  (1)ETOSJXのコード変換テーブル作成ツールで、テーブルを新規作成します。
   テーブル作成時、「フォント種別」-「端末側(シフトJIS)」で「JIS90」を
   選択し、そのまま保存することにより、JIS78<->JIS90コード変換用のテーブルが
   作成できます。
    ※このテーブルはJIS90で第1水準/第2水準と入れ替えのあった22組の対と、
     追加された4文字にのみ対応しています。
  
  (2)ETOSJX-PGの「リソースパラメータ」メニューにて、作成したコード変換テーブル
   のファイル名を登録します。
   印刷を行う場合は、DCSプリンタでコード変換テーブルを指定します。
   ただし、プリンタフォントが「JIS78」設定であれば、上記コード変換テーブルを
   使用する必要はありません。

製品名カテゴリ

ETOSJX

  • コンテンツID: 3150004443
  • 公開日: 2004年03月22日
  • 最終更新日:2004年03月22日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。