ETOSJXでバーコードを印刷する場合、以下の二通りの方法があります。
1)プリンタのバーコード印刷機能を使用する(バーコード印刷制御コード)。
2)バーコードパターンをWindowsに外字登録し、外字としてバーコードを出力する。
1)の場合、ホストデータ、ETOSJXの印刷方式により、対応状況が異なります。
・ホストデータがN5200系制御コードの場合:
ETOSJX Ver1.0 個別対応(対応が必要な場合、弊社営業までご相談ください)
ETOSJX Ver2.0以降 標準対応済み
・ホストデータがPC系コード、ETOSJXの印刷方式が「従来変換」の場合:
基本的にホストデータを透過でプリンタに出力するため、印刷が可能です。
・ホストデータがPC系コード、ETOSJXの印刷方式が「イメージ変換」の場合:
サポートしておりません。
2)の場合、ホストからは文字として出力されるため、一般的な外字と同様、出力が可能です。
ただし、ETOSJXの印刷方式(N5200系、PC系(従来変換))によっては、出力結果に微妙な違いが生じる可能性があります。