ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

Express5800/MWシリーズ:実ドメインを【example.co.jp】として、システム管理者画面から『サービス』>『メールサーバ(sendmail)』で「メールサーバの設定」で、「下記のドメイン宛のメールは受信する」の欄に【example.co.jp/abc.example.co.jp】という二つのドメインを指定した場合について教えてください。(1)実ドメインに登録された全ユーザがexample.co.jpとabc.example.co.jpの二つのドメイン宛のメールを受けることが可能になりま

質問内容

実ドメインを【example.co.jp】として、システム管理者画面から『サービス』>『メールサーバ(sendmail)』で「メールサーバの設定」で、「下記のドメイン宛のメールは受信する」の欄に【example.co.jp/abc.example.co.jp】という二つのドメインを指定した場合について教えてください。
(1)実ドメインに登録された全ユーザがexample.co.jpとabc.example.co.jpの二つのドメイン宛のメールを受けることが可能になりますか?
(2)ユーザ個別に、どちらのドメインのみ使用するという定義はできませんか?
(3)最終的には、abc.example.co.jp宛のメールは、サーバ「abc.example.co.jp」に転送されるわけではないのでしょうか?
(4)「下記のドメイン宛のメールは受信する」とは、どのような目的で使用するのが一般的なのでしょうか?

回答内容

(1)二つのドメイン宛のメールを受けることが可能になります。
(2)個別の定義はできません。
(3)abc.example.co.jp宛のメールは、サーバ「abc.example.co.jp」に転送されません。aaa@abc.example.co.jp 宛のメールを受け取った場合、実ドメイン(example.co.jp)のユーザ aaa のメールボックスへ入ります。
(4)一般的に、aaa@example.co.jp、aaa@abc.example.co.jp と複数のアドレスで、一方は送信専用として使い受信を拒否したい場合を想定しています。

製品名カテゴリ

Express5800/MW300f, MW500f
Express5800/MW300g, MW500g
Express5800/MW300b, MW500c
Express5800/MW300c, MW500d
Express5800/MW300e, MW500e
Express5800/MW400g

  • コンテンツID: 3150024764
  • 公開日: 2009年04月14日
  • 最終更新日:2009年04月14日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。