以下のような方法で通知することが可能です。
□E-Mailで通知する。
また、E-Mailを受信可能な携帯電話やPHSであれば、[インターネットメール通報]
で送信したメールを受信することも可能となります。
□ショートメッセージで通知する。
障害発生時にモデムを使用してポケットベル等に指定メッセージを送信する
[ページャ通報]があります。
ポケットベルへのメッセージ送信と同様の操作で送信したメッセージを受信
するサービス(NTTドコモ社のショートメールサービスなど)に対応したPHSや
携帯電話であれば、[ページャ通報]で送信したメッセージを受信することが
可能となります。
(※1)[ページャ通報]では、指定したメッセージ(数字)を送信するのみで、
アラートの情報を送信することはできません。
(※2)サービス提供会社/受信機器の会社により、送信方法等は異なります
ので、事前に十分な動作確認をお願い致します。
なお、[ページャ通報]で携帯電話やPHSなどにダイヤルすることは動作上可能ですが、
本来の使用目的ではないため未サポートとなります。
使用する場合は、申し訳ありませんが、お客様の責任において使用して頂く
ようお願い致します。
[参考情報]
[ページャ通報]は、ダイヤル先にページャ(ポケットベル)の受付センターを
想定した作りとなっております。
ダイヤル先を、ページャ(ポケットベル)の受付センターと限定した場合、
想定されるモデムからのエラーは"BUSY"だけとなるため、[ページャ通報]
では"BUSY"が返ってきた場合のみ、リトライ通報する仕様となっております。
モデムから"BUSY"以外のコードが返却された場合は、全て通報成功となります
ので、想定した動作となるか、十分に動作確認をされることをお勧め致します。