WebSAM AlertManagerで以下のように、イベントID毎に通報先を変えることはできますか?
・イベントAが発生した場合は、管理者Aにメールを送信。
・イベントBが発生した場合は、管理者Bにメールを送信。
・それ以外のイベントは、管理者A、管理者Bの両方にメールを送信。
通報先IDを追加することで可能となります。
設定方法は以下となります。
1. 通報先IDの追加
まずは、以下の通報先IDを作成します。
・管理者Aにメールを送信するように設定した通報先ID:管理者A
・管理者Bにメールを送信するように設定した通報先ID:管理者B
1)[アラートマネージャ]設定画面で[設定]-[通報先リストの設定]を選択します。
2)[通報先リストの設定]の[ID]グループボックス内の[追加]ボタンをクリックします。
3)[ID設定]で、IDに"管理者A"と設定し、通報手段に"インターネットメール"を指定して[宛先設定]ボタンをクリックします。
4)[インターネットメール通報の設定]で、宛先に管理者Aのメールアドレスを指定します。
5)その他の項目も設定したら、[OK]ボタンをクリックして[インターネットメール通報の設定]を閉じます。
6)[ID設定]画面も[OK]で閉じます。
7)同様に2)~6)の設定を行い、通報先ID:管理者Bも追加します。
2. 通報先IDの通報先の指定
追加した通報先IDをイベントIDの通報先として指定します。
1)[アラートマネージャ]設定画面のツリー配下で、管理者Aだけにメールを送信したいイベントID上で右クリックし[通報先の指定]を選択します。
2)[通報先の指定]の[通報先リスト]内から、管理者Aを選択し[追加]ボタンをクリックします。
3)[OK]ボタンで画面を閉じます。
4)同様に1)~3)の設定を行い、管理者Bだけにメールを送信したいイベントIDの通報先には通報先ID:管理者Bを、管理者A、管理者B両方にメールを送信したいイベントIDの通報先には、通報先ID:管理者A、管理者Bの両方を指定します。
[補足]
通報先IDの数が多い場合などは、複数の通報先IDをまとめてグループ化することも可能です。
グループ化すると[通報先の指定]などの設定や管理が簡易に行えます。
グループ化の方法は以下となります。
1)[アラートマネージャ]設定画面で[設定]-[通報先リストの設定]を選択します。
2)[通報先リストの設定]の[グループ]グループボックス内の[追加]ボタンをクリックします。
3) [グループ設定]で、グループ名に任意の名前を指定し、通報先IDリストからグループメンバーに追加する通報先IDを[追加]ボタンで追加します。
4)[OK]ボタンで[グループ設定]を閉じます。