【SNMP】
1)[アラートマネージャ設定画面]を起動します。
[アラートマネージャ設定画面]の起動方法は以下の通りです。
ESMPRO/ServerAgentの場合:
[コントロールパネル]から[ESMPRO/ServerAgent]を起動し、
[ESMPRO/ServerAgent]の[通報設定]ボタンをクリックします。
ESMPRO/ServerAgentServiceの場合:
スタートメニュー(またはスタート画面のすべてのアプリ)から
[通報設定]をクリックします。
2)[アラートマネージャ]設定画面の[設定]メニューから[通報基本設定]を選択します。
3)[通報基本設定]画面の「通報手段の設定」タブで"
マネージャ通報(SNMP)"の左側にある●をクリックして有効(緑)にします。
4)[OK]ボタンをクリックして、[通報基本設定]画面を閉じます。
5)Windowsの[スタート]メニューから[すべてのプログラム]-
[管理ツール]-[サービス]を選択します。
6)"SNMP Service"を選択し、右クリックして表示されるメニューから
「プロパティ」を選択します。
7)[SNMP Serviceのプロパティ]の[トラップ]タブを選択します。
8)"コミュニティ名"にマネージャ通報で使用するコミュニティ名を、
"トラップ送信先"にマネージャマシンのIPアドレスを指定します。
※"コミュニティ名"は特に問題が無い場合は、"public"を指定してください。
9)[OK]をクリックして、[SNMP Serviceのプロパティ]を閉じます。
10)"SNMP Service"を選択し、右クリックして表示されるメニューから
「再起動」を選択し、サービスを再起動します。
【TCP/IP In-Band】
1)[アラートマネージャ設定画面]を起動します。
[アラートマネージャ設定画面]の起動方法は以下の通りです。
ESMPRO/ServerAgentの場合:
[コントロールパネル]から[ESMPRO/ServerAgent]を起動し、
[ESMPRO/ServerAgent]の[通報設定]ボタンをクリックします。
ESMPRO/ServerAgentServiceの場合:
スタートメニュー(またはスタート画面のすべてのアプリ)から
[通報設定]をクリックします。
2)[アラートマネージャ]設定画面の[設定]メニューから[通報基本設定]を選択します。
3)[通報基本設定]画面の「通報手段の設定」タブで"
マネージャ通報(TCP/IP In-Band)"の左側にある●をクリックして有効(緑)にします。
4)[OK]ボタンをクリックして、[通報基本設定]画面を閉じます。
5)[アラートマネージャ]設定画面の[設定]メニューから[通報先リストの設定]を選択します。
6)通報先IDから"TCP/IP In-Band"を選択し、[修正]ボタンをクリックします。
7)[ID設定]画面の[宛先設定]ボタンをクリックします。
8)[マネージャ通報(TCP/IP In-Band)の設定]画面で、「IPアドレス(またはホスト名)」
にマネージャマシンのIPアドレスを指定します。
「ポート番号」を変更する場合は、6001~65535の範囲で任意の番号を指定します。
※ポート番号は初期値に問題がない場合は変更する必要はありません。
9)[通報テスト]ボタンをクリックして、通報テストを実施します。
10)通報テストが成功しましたら、[OK]ボタンをクリックします。
11)[閉じる]ボタンをクリックして、[ID設定]画面を閉じます。
12)[閉じる]ボタンをクリックして、[通報先リストの設定]画面を閉じます。
【TCP/IP Out-of-Band】
1)[アラートマネージャ設定画面]を起動します。
[アラートマネージャ設定画面]の起動方法は以下の通りです。
ESMPRO/ServerAgentの場合:
[コントロールパネル]から[ESMPRO/ServerAgent]を起動し、
[ESMPRO/ServerAgent]の[通報設定]ボタンをクリックします。
ESMPRO/ServerAgentServiceの場合:
スタートメニュー(またはスタート画面のすべてのアプリ)から
[通報設定]をクリックします。
2)[アラートマネージャ]設定画面の[設定]メニューから[通報基本設定]を選択します。
3)[通報基本設定]画面の「通報手段の設定」タブで"
マネージャ通報(TCP/IP Out-of-Band)"の左側にある●をクリックして有効(緑)にします。
4)[OK]ボタンをクリックして、[通報基本設定]画面を閉じます。
5)[アラートマネージャ]設定画面の[設定]メニューから[通報先リストの設定]を選択します。
6)通報先IDから"TCP/IP Out-of-Band"を選択し、[修正]ボタンをクリックします。
7)[ID設定]画面の[宛先設定]ボタンをクリックします。
8)[マネージャ通報(TCP/IP Out-of-Band)の設定]画面の、「IPアドレス(またはホスト名)」
にマネージャマシンのIPアドレスを指定します。
「使用するエントリ」で使用するエントリを選択し、「ユーザ名」、
「パスワード」に選択したエントリの接続に使用するユーザ名とパスワードを指定します。
「ポート番号」を変更する場合は、6001~65535の範囲で任意の番号を指定します。
※TCP/IP Out-of-Bandの設定を行うには、Windowsの[スタート]メニューの
[コントロールパネル]-[ネットワーク接続]-[新しい接続ウィザード]
にて、ダイヤルアップ接続のエントリを予め作成しておく必要があります。
※ポート番号は初期値に問題がない場合は変更する必要はありません。
9)[通報テスト]ボタンをクリックして、通報テストを実施します。
10)通報テストが成功しましたら、[OK]ボタンをクリックします。
11)[閉じる]ボタンをクリックして、[ID設定]画面を閉じます。
12)[閉じる]ボタンをクリックして、[通報先リストの設定]画面を閉じます。