StarOffice XのWebメーラから発信されメールのエンベロープfromアドレスには、本来のアドレスの前に outgoing-agent- という文字列が着いたアドレスが設定されます。
この outgoing-agent- が付いたアドレスは、StarOffice Xの特長である発信メールボックスでの履歴表示を実現するための実装に依存した仕様となります。
インターネットメールにおいて、配送エラー等が起こった場合、エンベロープfromアドレスに対して通知メールが戻されますが、StarOfficeX ではこの通知をoutgoing-agent-~というアドレスに戻してもらうことで、通知メールを新たな受信メールとして扱わず、元となった発信メールに履歴を反映するという切り分けを行なっております。
なお、StarOffice X メールサービスの管理ツール(Management Console)による以下の設定により、StarOffice X から外部に送信されるメールのエンベロープ Fromアドレスに outgoing-agent- をつけないようにすることも可能です。
「システム管理者ログイン」→「SMTP設定」→「基本設定2」→「outgoing-agentの隠蔽」を "on"
outgoing-agentの隠蔽機能を使用した場合も、配送エラーを発信メールの履歴に反映する前述の処理は行われます。しかし、この場合は受信したメールの宛先アドレス(outgoing-agentが付いていないもの)からだけではエラー通知か通常のメールかの判別がつかなくなりますので、一旦通常の受信メールとして扱った上でエラー通知か否かの判断を行います。このため、outgoing-agentを隠蔽しない場合と比較してこの処理が追加される分、配送効率が若干悪くなる可能性がありますのでご留意ください。
※通常はメールの処理性能に影響が出るといったほどのものではありません。
また、「outgoing-agentの隠蔽」を"all on"に設定した場合、開封通知要求(Disposition-Notification-Toヘッダ)のアドレスからも"outgoing-agent-"を削除します。この設定とした場合、StarOffice Xより外部に発信されたメールに対して返送された開封通知は、発信メールの宛先状態へ反映されません。この開封通知は受信ボックスに届きます。
詳細はマニュアルの以下の箇所を参照してください。
StarOffice X ~運用管理者編~ コンフィグレーションガイド
第 3 章 メール
SMTP設定
SMTPサーバの設定を変更する
基本設定2を変更する
※StarOfficeのバージョンによっては章番号が異なる場合がございます。