原因
ESMPRO/BASEは、受信したアラートの送信元IPアドレスを登録済のサーバアイコンのプロパティ、およびインタフェースプロパティに設定されているIPアドレスより検索することにより
送信元コンポーネント名を解決します。
送信元IPアドレスが見つからない場合にアラートの送信元が{不明なサーバ}と表示されます。
※ インタフェースプロパティに表示する情報は、自動発見時に収集されます。
NAT環境の場合は、SNMPトラップ受信方法の設定により SNMPトラップ受信時に送信元アドレスをパケット中のどの部分より抽出するかが異なります。
SNMPトラップ受信方法と送信元アドレスの関係は下記のとおりです。
独自方式を使用する:SNMPデータ中のローカルアドレス
SNMPトラップサービスを使用する:IPヘッダ中のグローバルアドレス
NAT環境の場合は、ESMPRO/BASEはグローバルアドレスを使用し監視を行います。
自動発見を使用せずサーバアイコンを登録した場合など、インタフェースプロパティが収集されていない状態で
SNMPトラップ受信方法で「独自方式を使用する」を設定している場合は、アラートの送信元アドレスであるローカルアドレスが解決できずに送信元コンポーネントが{不明なサーバ}と表示されます。
対処
アラートの送信元アドレスがグローバルアドレスとなるように、NAT環境で使用する場合の注意・制限事項 に従い設定します。