ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【GUARDIAN】GUARDIANWALL で LDAP サーバ上の情報を利用することは可能ですか。

質問内容

GUARDIANWALL で LDAP サーバ上の情報を利用することは可能ですか。

回答内容

GUARDIANWALL においては、以下の機能で LDAP サーバの情報を利用することが可能です。

1. 管理者アカウント

情報管理者、部門情報管理者、システム管理者のアカウントID、ユーザ名を LDAP サーバからインポートすることが可能です。 また、そのアカウントで管理画面へログインする際の認証で LDAP が使用されます。
ご利用方法については、以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 管理サーバー利用の手引き』
 「6-2-1-2 LDAP 認証アカウントの追加」

2. グループ

管理者の管理対象グループ設定(※1)や検査・配送ルールの条件設定(※2)で使用するグループを登録する際に、 LDAP サーバからメールアドレスをインポートすることが可能です。
ご利用方法については、以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 管理サーバー利用の手引き』
 「3-3-1-5 グループ」 - 「(5) LDAP インポート」

※1 管理対象グループでは、各管理者が閲覧できるメールやログの一覧をメールアドレスのグループで制限することが可能です。 以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 管理サーバー利用の手引き』
 「6-2-1-4 情報管理者の権限リスト」 - 「管理対象グループ」

※2 検査・配送ルールの差出人条件や宛先条件では、 フィルタリング対象とするメールアドレスのグループを設定可能です。 以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 管理サーバー利用の手引き』
 「3-3-1-1 検査・配送ルール」

3. 一時保留メール管理画面のログイン認証(GUARDIANWALL V7.4 の場合)

GUARDIANWALL V7.4 の一時保留機能を使用し、 差出人が一時保留メール管理画面にログインする際の認証で LDAP を使用することが可能です。
ご利用方法については、以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 検査サーバー利用の手引き』
 「2-5 一時保留メールの管理」

『GUARDIANSUITE 管理サーバー利用の手引き』
 「3-3-5-2 情報検査機能設定」 - 「■設定項目」 - 「一時保留メール管理画面へのログイン」


<LDAP インポート機能に関するご注意>

LDAP インポート機能では、LDAP サーバ上の情報更新にあわせて、 自動的に GUARDIANWALL 側の設定情報を更新することはできません。

なお、グループ設定についてはスケジューラー機能の「メールグループ更新」を利用することで、 定期的に LDAP インポート処理を実行することが可能です。 スケジューラー機能については以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 管理サーバー利用の手引き』
 「3-2-1-3 拡張機能」 - 「【スケジューラー】」

対象機器

-

製品名カテゴリ

GUARDIANWALL

対象製品

品名: GUARDIANWALL
リビジョン: V7.2, V7.3, V7.4
対象OS: Linux
  • コンテンツID: 3150103245
  • 公開日: 2012年09月11日
  • 最終更新日:2018年10月12日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。