ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【GUARDIAN】GUARDIANWALL 検査サーバの sendmail の設定を変更する手順を教えてください。

質問内容

GUARDIANWALL 検査サーバの sendmail の設定を変更する手順を教えてください。

回答内容

GUARDIANWALL 検査サーバのメール中継・送信処理に sendmail を使用している場合で、sendmail の設定を変更する際は以下の手順で実施してください。

(1) GUARDIANWALL サービスの停止 

    #  /etc/init.d/Guardian.mail  stop

(2) sendmail サービスの停止

    #  /etc/init.d/sendmail  stop

(3) sendmail の設定変更
     ※変更後の設定内容が正しいことを確認してください。

(4) GUARDIANWALL サービスおよび sendmail サービスの起動

    #  /etc/init.d/Guardian.mail  start
    ※本コマンドにより、「sendmail -q30m」の起動も行われます。

(5)サービス稼働状況の確認

   管理画面 [共通] - [検査サーバー管理] - [状況確認] - [詳細] -[稼動状況] にて、
   状態が "稼動中" となっていることを確認してください。
   稼動中の場合、同画面のプロセス一覧では以下のように表示されます。
   
    <プロセス一覧のプロセス表示例>
    sendmail: Queue runner@00:30:00 for /var/spool/mqueue
    mw_mss -q -d
    mw_store -d
    ※プロセスの処理状況により、同名のプロセスが複数表示される場合があります。


【注意事項】
GUARDIANWALL 検査サーバでは GUARDIANWALL が SMTP の受信を行うため、sendmail は SMTP 受信デーモンとして起動しておりません。
sendmail はキューの再送処理のみを行うデーモン(sendmail -q30m)として起動します。
そのため、sendmail の起動スクリプト (/etc/init.d/sendmail) を使用して sendmail を起動しないようご注意ください。


sendmail 等各種 MSP の設定変更につきましては、以下のマニュアルをご参照ください。

『GUARDIANSUITE 検査サーバー利用の手引き』
 「4-7 MSP (Mail Submission Program) の設定変更」

対象機器

-

製品名カテゴリ

GUARDIANWALL

対象製品

品名: GUARDIANWALL
リビジョン: V7.0, V7.1, V7.2, V7.3, V7.4
対象OS: Linux
  • コンテンツID: 3150104132
  • 公開日: 2012年11月26日
  • 最終更新日:2018年10月12日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。