ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【HolonEnterprise】VMware利用時のライセンスカウント方法

質問内容

サーバ実行環境のサーバをVMwareで仮想化することを検討しています。
以下2つの構成例でのHolonEnterpriseのライセンスのカウント方法を教えてください。

 <仮想化構成例1>
  搭載可能ソケット数が2ソケットの物理サーバ上に、クアッドコアCPUを2ソケット搭載し、2CPUの仮想サーバを4台構築した構成の物理サーバ2台、A,Bがある。
  サーバAの仮想サーバ4台のうち、2台でHolonEnterpriseを稼動させ、サーバBの仮想サーバ4台のうち、1台でHolonを稼動させる。

 <仮想化構成概要2>
  搭載可能ソケット数が2ソケットの物理サーバ上に8コアCPUを2ソケット搭載し、2CPUの仮想サーバを4台構築した構成の物理サーバ2台、A,Bがある。
  サーバA,B間でVMwareのVmotion機能を使用し、仮想サーバを移動させることもある。
  (システム全体でHolonEnterpriseが稼動する仮想マシンは常に1台)

回答内容

HolonEnterpriseのライセンスについてご説明いたします。

物理マシンにHolonEnterpriseをインストールする場合、ライセンスは筺体ごとに必要です。
仮想マシンにインストールする場合、サーバ用ライセンスとクライアント用ライセンスで、ライセンスのカウント方法が異なります。

■サーバ用ライセンス
 筐体単位となります。
 1台の物理サーバ上に複数の仮想マシン(サーバ)を作成し、それぞれにHolonEnterpriseをインストールした場合でも、1ライセンスとなります。

■クライアント用ライセンス
 仮想マシン単位となります。
 HolonEnterpriseをインストールした仮想マシン(クライアント)分のライセンスが必要です。

お問い合わせいただいた構成の場合、下記のライセンスが必要となります。

<仮想化構成例1>
 サーバA、サーバB分の2ライセンスが必要となります。

<仮想化構成概要2>
 VMwareのVmotion機能などで、HolonEnterpriseが稼動する仮想マシンを他の物理マシンに移動する場合、稼動マシンだけでなく、待機マシンにもライセンスが必要となります。
 このため、サーバA、サーバB分の2ライセンスが必要となります。

【確認済みのバージョン】すべてのバージョン
【確認済みの対象OS】Windows
【カテゴリー】製品情報(ライセンス/動作環境)

製品名カテゴリ

HolonEnterprise

  • コンテンツID: 3150105616
  • 公開日: 2013年09月06日
  • 最終更新日:2013年09月06日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。