ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【SystemDirector Enterprise for Batch】日本語で定義された表名があるSQLを記述する場合

質問内容

日本語で定義された表名があるバッチアプリケーションのソースを生成すると、コンパイルが通らない。

回答内容

日本語項目(や表名)は、SQL文中ではダブルクォートでくくることが推奨されています。
ダブルクォートでくくる必要があるのは、SQL文中のみで、Cプログラム部分はくくる必要はありません。
今回のケースでは、Cプログラム部分のダブルクォートの記述を削除するとコンパイルができるようになります。

BATOOLのフリー記述部分は、SQL文として生成される部分とCプログラムとして生成される部分が混在しているので、それを判断して適宜ダブルクォートでくくる必要があります。

処理式転記欄において、「文」(セミコロンを含む)を記述した場合はCプログラムとして生成され、「値」(セミコロンを含まない)を記述した場合はSQLとして生成されるので、これを基準に判断してください。

【確認済みのバージョン】全バージョン
【確認済みの対象OS】全OS

製品名カテゴリ

SystemDirector Enterprise for Java(バッチ)/C Batch

  • コンテンツID: 3150106531
  • 公開日: 2013年11月21日
  • 最終更新日:2013年11月21日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。