ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

[ESMPRO/ServerAgentService(Windows/Linux)]ハードウェア故障などでサーバを再セットアップする場合のため、設定をバックアップする方法を教えてください。

質問内容

ハードウェア故障などでサーバを再セットアップする場合のため、ESMPRO/ServerAgentService(Windows/Linux)の設定をバックアップする方法を教えてください。

回答内容

ESMPRO/ServerAgentService(Windows/Linux)の設定をバックアップ・リストアする方法は以下となります。

バックアップ・リストアの注意事項・実行条件(Windows/Linux共通)

注意事項
 ESMPRO/ServerAgentService環境設定ファイルのバックアップおよびリストアする際に、
 ESMPRO/ServerAgentService関連サービスの停止を行います。

 その時、以下のような影響が考えられます。
 ・ESMPRO/ServerManagerからESMPRO/ServerAgentServiceに対するWS-Man管理が
  行えません。
 ・作業中に発生した障害の検出がリアルタイムに行なえません。
  バックアップ・リストア後に検出を行います。
 ・サーバアクセス不能イベントが発生する場合があります。
  ただし、ESMPRO/ServerManagerの設定で「サーバダウン時アラート送信」が
  有効な場合のみ発生します。

実行条件
 ・バックアップ・リストアは必ず同一装置に行うこと。
  - 同一モデルであること。
  - 同一OSバージョンであること。
  - 同一動作言語であること。
  - 同一ハードウェア構成(CPU・メモリ・ストレージ)であること。
  - 同一ソフトウェア構成であること。
 ・ESMPRO/ServerAgentServiceをインストールした後、システムの再起動が
  行われていること。
 ・エクスプレス通報サービスをご利用の場合、エクスプレス通報の開局は、
  装置毎に実施する必要があるため、バックアップ/リストアは
  エクスプレス通報開局前に実施すること。
 ・リストア前にESMPRO/ServerAgentServiceの動作に必要な設定が
  済んでいること。
 ・同一ESMPRO/ServerAgentServiceバージョン・モードであること。
  ESMPRO/ServerAgentServiceのバージョン・モードは、
  以下の方法で確認できます。

  <Windows>
  バージョンは下記の手順で確認できます。
   1)スタートメニュー、またはスタート画面のすべてのアプリより、
    [ESMPRO ServerAgentService]-[バージョン情報]を起動してください。
   2)エージェントタブの「カレントバージョン」の項目にバージョンが表示されます。

  モードは、サービス一覧に表示されるサービス名によって確認できます。
  「ESMCommonService」が表示されていれば「サービスモード」です。
  表示されていなければ「非サービスモード」です。

  <Linux>
  以下のコマンドを実行することで確認できます。
  パッケージ名の後ろの数字がバージョンとなります。
   # rpm -qa |grep Esmpro

    出力例1)
    以下の出力例の場合、バージョン2.3.6-0のサービスモードがインストールされています。
     Esmpro-Cmnsrv-2.3.6-0.x86_64
     Esmpro-Expsrv-2.3.6-0.x86_64
     Esmpro-Provider-2.3.6-0.x86_64
     Esmpro-Selsrv-2.3.6-0.x86_64
     Esmpro-strgfs-Provider-2.3.6-0.x86_64

    出力例2)
    以下の出力例の場合、バージョン2.3.6-0の非サービスモードがインストールされています。
     Esmpro-Provider-2.3.6-0.x86_64
     Esmpro-strgfs-Provider-2.3.6-0.x86_64

バックアップ・リストア手順(Windows)

バックアップ手順
  1. 関連サービス」を停止してください。
  2. バックアップ対象の環境設定」に記載されているファイル、フォルダーとレジストリを
    保存してください。
  3. バックアップ対象の環境設定」に記載されているフォルダーとレジストリの
    アクセス権を記録してください。
    配下のフォルダーとレジストリは同じアクセス権となりますので、記録するのは記載しているパスのみです。
  4. "Alert Manager ALIVE(S) Service"サービスと"Alert Manager Socket(S) Service"サービスの
    「スタートアップの種類」を記録してください。
  5. 関連サービス」を起動してください。

リストア手順
  1. BMC搭載装置では、OSのリストア後に必ずEXPRESSBUILDERから「Starter Pack の適用」を
    実施してください。
  2. ESMPRO/ServerAgentServiceを再インストールしてください。
  3. 関連サービス」を停止してください。
  4. [バックアップ手順]の2.でバックアップしたデータをリストアしてください。
  5. [バックアップ手順]の3.で記録したフォルダーとレジストリのアクセス権が異なる場合は
    設定を変更してください。
  6. [バックアップ手順]の4.で記録した"Alert Manager ALIVE(S) Service"サービスと
    "Alert Manager Socket(S) Service"サービスの「スタートアップの種類」がバックアップ前と
    異なる場合は設定を変更してください。
  7. システムの再起動をしてください。

関連サービス
・Alert Manager ALIVE(S) Service (※1)
・Alert Manager Main Service
・Alert Manager Socket(S) Service (※2)
・ESM System Management Service
・ESMCommonService
・ESMNVMeMonitor (※3)
・ESMS2DMonitor (※4)
・SNMP Service

  • (※1)エクスプレス通報サービス(ダイヤルアップ経由)の通報が有効の場合は、本サービスの「スタートアップの種類」は自動となっています。
  • (※2)TCP/IP In-Band通報、TCP/IP Out-of-Band通報が有効の場合は、本サービスの「スタートアップの種類」は自動となっています。
  • (※3)64bit OS、BMC搭載装置の環境でESMPRO/ServerAgentService バージョン 1.2 ~ 2.37 の場合にのみインストールします。
  • (※4)ESMPRO/ServerAgentService バージョン 2.22以降の場合にのみインストールします。

【順序】【サービス停止】【サービス開始】
1 ESMCommonService ESMCommonService
2 ESM System Management Service ESM System Management Service
3 ESMNVMeMonitor ESMNVMeMonitor
4 ESMS2DMonitor ESMS2DMonitor
5 Alert Manager ALIVE(S) Service SNMP Service
6 Alert Manager Main Service Alert Manager ALIVE(S) Service
7 Alert Manager Socket(S) Service Alert Manager Main Service
8 SNMP Service Alert Manager Socket(S) Service


バックアップ対象の環境設定
【ファイル、フォルダー】
・%EsmDir%\data 配下すべて
・%EsmDir%\dat 配下すべて
・%EsmDir%\bin\ESMCommon.xml
※ %EsmDir% … ESMPRO/ServerAgentServiceのインストールフォルダー

【レジストリ】
OSが64bit環境の場合:
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\ESMAgent 配下すべて
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\NEC\ESMAgent 配下すべて
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\NEC\ESMAlertMan 配下すべて
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\NEC\EXPService 配下すべて

OSが32bit環境の場合:
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\ESMAgent 配下すべて
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\ESMAlertMan 配下すべて
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\EXPService 配下すべて

バックアップ・リストア手順(Linux)

バックアップ手順
  1. ESMPRO/ServerAgentService関連サービスを停止します。
     # /opt/nec/esmpro_sa/bin/ESMRestart stop
     # systemctl stop tog-pegasus

  2. 環境設定ファイルをバックアップします。
     # cd /
     # tar czvf esmsas_backup.tgz /opt/nec/esmpro_sa/registry/ /opt/nec/esmpro_sa/data/

  3. ESMPRO/ServerAgentService関連サービスを起動します。
     # systemctl start tog-pegasus
     # /opt/nec/esmpro_sa/bin/ESMRestart start

  4. バックアップした環境設定ファイル(esmsas_backup.tgz)を外部メディアに格納します。

リストア手順
  1. ESMPRO/ServerAgentService関連サービスを停止します。
     # /opt/nec/esmpro_sa/bin/ESMRestart stop
     # systemctl stop tog-pegasus

  2. 旧ファイルを削除します。
     # rm -rf /opt/nec/esmpro_sa/registry/*

  3. バックアップした環境設定ファイルを / 配下に格納して、リストアします。
     # cd /
     # tar xzvf esmsas_backup.tgz

  4. iLO搭載装置の場合、以下のコマンドで一部の内部ファイルを削除します。
     # rm -rf /opt/nec/esmpro_sa/registry/HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet
     /Services/ESMSystemManagementService/Parameters/V_READEVENTNUMBER
     # rm -rf /opt/nec/esmpro_sa/registry/HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet
     /Services/ESMSystemManagementService/Parameters/V_CHECKEDTIME

  5. システムを再起動します。
     # systemctl reboot

製品名カテゴリ

ESMPRO/ServerAgentService

対象製品

品名: ESMPRO/ServerAgentService
対象OS: Linux
Windows

補足/関連情報

■更新履歴
2025/06/18 更新公開
      ・バックアップ・リストアの注意事項・実行条件を追記しました。
      ・Windows版の内容について、バックアップ手順とリストア手順に分割し、
       手順の「関連サービス」と「バックアップ対象の環境設定」について
       コンテンツ内の該当箇所へのリンクを設定
       Windows版の関連サービスの停止と開始順序の表を追加
      ・Linux版の内容を追記

2023/04/19 更新公開
       ESMNVMeMonitorサービスのインストール対象バージョンを追記

2020/06/25 更新公開
       関連サービスにESMS2DMonitorを追加したため、公開資料を更新

2015/07/24 更新公開
       関連サービスにESMNVMeMonitorを追加したため、公開資料を更新

2014/09/30 新規公開

  • コンテンツID: 3150108099
  • 公開日: 2014年09月30日
  • 最終更新日:2025年06月18日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。