ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【電源管理ソフトウェア】ファイアウォールの設定方法、ポート開放について

質問内容

電源管理ソフトウェアで使用しているポート番号について教えてください。また、ファイアウォールの設定方法についても教えてください。

回答内容

使用しているポート番号について

ソフトウェアが利用するポート番号につきましては、各種ソフトウェアのドキュメントに記載しておりますので、詳細をご確認ください。以下は代表的なものとしまして ESMPRO/AutomaticRunningController Ver5.1 について記載いたします。
用途 方向 source destination
クラスタ間通信 クラスタ→クラスタ 不定/udp 4000/udp
クライアント監視 クライアント→サーバ 不定/udp 3999/udp
サーバ→クライアント 3999/udp 3998/udp
マルチサーバ 制御端末(マスタ)→制御端末(控え) 不定/udp 6000/udp
制御端末(控え)→制御端末(マスタ) 不定/udp 6000/udp
制御端末→連動端末 不定/udp 6000/udp
連動端末→制御端末 不定/udp 6000/udp
制御端末→UPS 不定/udp 161/snmp
UPS→制御端末 161/snmp 不定/udp
AC Management Console 端末→端末 不定/udp 6000/udp
不定/udp 不定/udp
iStorage連携 制御端末→iStorage 不定/tcp 6001/tcp
iStorage→制御端末 6001/tcp 不定/tcp
VMware ESXi 監視 制御端末→ESXiサーバ ICMP ICMP
不定/tcp 443/tcp
ESXiサーバ→制御端末 ICMP ICMP
443/tcp 不定/tcp
AC Advance使用時
AC Blade使用時
制御端末(マスタ)→制御端末(控え) 不定/udp 4005/udp
制御端末→連動端末 不定/udp 4005/udp
制御端末→連動端末 不定/udp 4005/udp

ファイアウォールの設定方法について

ファイアウォールの設定方法は各種オペレーティングシステムで異なります。以下では代表的なものについて記載します。詳細は各オペレーティングシステムでご確認ください。

  • Windows Server 2012 R2
    管理ツール から セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール を起動し必要な情報を設定してください。以下はUDP 6000番を開放する場合の例です。
    受信の規則→新しい規則→ポート→UDP→
    特定のローカルポート(6000を記載)→接続を許可する→
    ドメイン/プライベート/パブリック(適切に選択)→
    名前を記載して完了
  • Red Hat Enterprise Linux 6
    iptablesコマンドにて設定してください。iptabeles コマンドの使用方法は各種ドキュメントを参照ください。以下はUDP 6000番を開放する場合のコマンド実行例です。
    # /sbin/iptables -A INPUT -p udp --dport 6000 -j ACCEPT

製品名カテゴリ

PowerChute Business Edition
ESMPRO/AutomaticRunningController
ESMPRO/UPSManager

  • コンテンツID: 3150108214
  • 公開日: 2014年11月07日
  • 最終更新日:2014年11月07日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。