ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【SystemDirector Enterprise for Batch】ファイル定義ファイル(filedef.dff)のファイル形式(C_TEXTとJ_TEXTの違い)

質問内容

Java版ではC_TEXTの他にJ_TEXTが選べるが、違いはなにか?
J_TEXTはデフォルトで改行コードが有る設定になる点が違うのか?

回答内容

ファイル形式C_TEXTとJ_TEXTの違いは、文字型(char)の文字のサイ
ズ(ファイル上の文字のサイズ)をどのように数えるかが異なりま
す。

・C_TEXT: 文字のサイズを「バイト」で数えます。
・J_TEXT: 文字のサイズを「文字」で数えます。

この違いは、日本語などのマルチバイト文字を数える時に現れます。
例えば、SJISの"あいう"は、C_TEXTだと文字数6 ですが、J_TEXTで
は文字数3 になります。

【確認済みのバージョン】Ver.8.0系以降
【確認済みのエディション】Java版
【確認済みの対象OS】全OS

製品名カテゴリ

SystemDirector Enterprise for Java(バッチ)/C Batch

  • コンテンツID: 3150110049
  • 公開日: 2015年07月29日
  • 最終更新日:2015年07月29日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。