ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

CLUSTERPRO:既存データが存在する場合の共有ディスク型クラスター構築手順を教えてください。

質問内容

既存データが存在する場合の共有ディスク型クラスター構築手順を教えてください。

回答内容

既存データが存在する場合の共有ディスク型クラスター構築手順は、以下のとおりです。

注意事項:
操作ミスにより複数のノードから同時に共有ディスクにアクセスした場合、 共有ディスク上のファイルが破損する可能性があります。 事前に既存データのバックアップを取得することを推奨いたします。

(A)新規にクラスターを構築する手順

  1. 設定対象ノードを起動します。
    重要:起動するノードは1台だけにします。同時に2台以上起動しないでください。
  2. 共有ディスクのパーティション(共有パーティション/制御用パーティション)に ドライブレターを付与します。
  3. CLUSTERPRO D をインストールします。
  4. Advanced WebConsole にてクラスターを構築します。
  5. リソースグループにディスクリソースを設定します。
  6. クラスター基幹サービスを起動します。
  7. ディスクリソースが起動することを確認します。
  8. 残りのノードを (B) の手順でクラスターに追加します。


(B)構築済みのクラスターにノードを追加する手順

  1. ディスクリソースを停止します。
    複数のノードを追加する場合、以下の2~9の手順を1台ずつ繰り返します。
  2. クラスターに追加するノード(対象ノード)を起動します。
    重要:起動するノードは1台だけにします。 クラスターに追加していないノードを同時に2台以上起動しないでください。
  3. 共有ディスクのパーティション(共有パーティション/制御用パーティション)にドライブレターを付与します。
  4. CLUSTERPRO D をインストールします(インストールされていない場合)。
  5. Advanced WebConsole にて対象ノードを構築済みのクラスターに追加します。
  6. 対象ノードを [リソースグループを起動するノード] に追加します。
    リソースグループ設定画面で [詳細設定を表示] にチェックを入れ、[起動設定] タブを選択してください。
    [リソースグループを起動するノード] に追加したノードが表示されることを確認し、[起動する] にチェックを入れて下さい。
  7. 対象ノードのクラスター基幹サービスを以下の手順で起動します。
    1. Advanced WebConsole の Top 画面から [クラスターを運用する] を選択する
    2. ツリーペインの [ノード一覧] を選択する
    3. 追加したノードを選択し、画面上部の [クラスター基幹サービス起動] ボタンを選択する
    4. ノードアイコンのステータスが起動になることを確認する
  8. 対象ノードでディスクリソースを起動し、起動することを確認します。
  9. ディスクリソースを停止します。
  •  以上の2~9の手順を対象のすべてのノードで実施します。

製品名カテゴリ

CLUSTERPRO D

対象製品

品名: CLUSTERPRO D 1.1 for Windows

関連情報

  • コンテンツID: 3150112510
  • 公開日: 2017年08月07日
  • 最終更新日:2017年08月07日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。