【Express5800/iStorage NS】ディスプレイインターフェイスの存在しない無停電電源装置(UPS)の負荷モニタのランプ表示
質問内容
ディスプレイインターフェイスの存在しないUPSの取扱説明書に、正面パネルの負荷モニタに負荷率の説明が記されています。
-----------------------------------------
負荷モニタ
出力負荷率を示すランプです。
たとえば、 3個のLEDが点灯している場合の負荷率は、
50%から67%の間です。
-----------------------------------------
この負荷率(%)の基準となる数値は何でしょうか。
回答内容
無停電電源装置(UPS)取扱説明書の「仕様」の章に記されている「出力の特性 最大負荷(W)」が基準となる数値(負荷率100%)になります。
たとえば、最大負荷(W)=480Wの無停電電源装置で、負荷モニタのLEDが3個点灯状態では、概ね240~322Wの負荷状態であることを示します。
<参考>
ディスプレイインターフェイスの存在しないUPSでは、電源管理ソフトウェア上で具体的な負荷(W)を確認できます。
製品名カテゴリ
関連情報
-
コンテンツID:
3150115072
-
公開日:
2020年08月03日
-
最終更新日:2021年04月20日
アンケート
サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。
コメント欄: