ネットワーク接続の一覧に、不明なネットワークインターフェース「AMI Remote NDIS6 based Device
」が表示されていますが、このデバイスは何でしょうか。
また、このデバイスを無効化してもシステムに影響はありませんか。
ネットワーク接続の一覧に表示されるデバイス名「AMI Remote NDIS6 based Device」は、以下の用途で使用されるデバイスです。
- OS上からのBMCのファームウェアアップデート
- ExpressUpdate(※)経由でのBMCのファームウェアアップデート
本デバイスを無効化した場合、上記が利用できなくなりますが、ご利用中のシステムへの影響はありません。
また、BMC管理コンソール経由でのBMCのファームウェアアップデートは無効化後も可能です。
※ExpressUpdateとは
ESMPRO/ServerManagerの機能です。
モジュール適用漏れの防止やモジュールの適用作業、適用状況管理にかかる工数の削減を実現します。
BMCファームウェアについて、
T110j(-S)、T110k(-S)ではリポジトリへの自動ダウンロードまでの対応となり、
ExpressUpdate経由でのファームウェアアップデートには対応していませんでしたが、
T110m(-S)より可能となりました。
ExpressUpdateについては
デモ動画もご用意しております。
<参考>
BMCに関連した接続デバイスの役割など、ご利用モデルのユーザーズガイドや関連情報のFAQをご参照ください。
また、本デバイスに関連するイベントがOSログに登録されることがあります。
一時的に本デバイスが使用できなかったことを示しますが、自動復旧しているため運用には支障ありません。
(参考:「ご使用時の注意事項」)
- ▽NEC サポートポータル:ハードウェア検索ページ
http://www.support.nec.co.jp/TopHWGuidanceContents.aspx
①[型番・モデル名から探す]
②サーバ本体の型番またモデル名を入力して[検索]ボタンをおす。
③[モデル名]を選択
③[製品マニュアル]を選択
④サーバ本体モデルのユーザーズガイドを選択。
⑤・ユーザーズガイド
-3. BMC 管理コンソール
⇒3.1 概 要
・ご使用時の注意事項
-「ネットワーク インターフェイス "AMI Remote NDIS6 based Device" はリセットを開始しました。」
というWindowsログについて