セットアップ時に必要な作業と、セットアップ後に作成されるパーティション構成が異なります。
以下を参考に、適切なセットアップ方法を選択ください。
作業の違い
|
Rapid Setup |
マニュアルセットアップ |
RAIDシステムの構築、OSインストール |
自動で実施(※1) |
手動で実施 |
ドライバー、バンドルソフトウェアの インストール |
手動で実施(Starter Packからインストール) |
セットアップ後のパーティション拡張 |
システムパーティションのみ可(※2) |
回復パーティションのみ可 |
※1 事前にOSインストール先のRAIDシステムの構築は不要。
(搭載されているRAIDコントローラーによっては非サポート)
詳細はStarter Packのダウンロードサイトより、インストレーションガイドをご参照ください。
※2 デフォルトでは、システムパーティションのサイズは全領域が指定されます。
システムパーティションの後ろに未割り当ての領域がある場合のみ拡張可能。
パーティション構成の違い
空き領域と隣接するパーティションが異なるため、拡張可能なパーティションも異なります。
《Rapid Setupの場合》

|
《マニュアルセットアップの場合》

|
※「インストレーションガイド(Windows Server 2022編)」より抜粋。
<参考>
・インストレーションガイドについてはStarter Packのダウンロードサイトをご確認ください。