ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

Universal RAID Utilityの「raidcmd」コマンドの使用方法

質問内容

Universal RAID Utilityの「raidcmd」コマンドの使用方法を教えてください。

回答内容

Universal RAID Utilityの「raidcmd」コマンドでは、RAIDコントローラによって割り当てられたディスクアレイ、論理ドライブ、物理デバイスの番号をオプションとして指定し、各種管理操作を行います。
これらの番号は、オプションを指定せずに「raidcmd」コマンドを実行することで確認できます。

各オプション番号の確認

各オプション番号を確認する場合の「raidcmd」コマンドの実行例を以下に示します。

am_tcpip.png

raidcmdコマンドのオプション
オプション説明記述例
-c=<①RAIDコントローラ番号>管理対象のRAIDコントローラを指定します。-c=1
-a=<②ディスクアレイ番号>管理対象のディスクアレイを指定します。-a=1
-l=<③論理ドライブ番号>管理対象の論理ドライブを指定します。-l=1
-p=<④物理デバイス番号>管理対象の物理デバイスを指定します。物理デバイス番号は「e<エンクロージャ番号>s<スロット番号>」の形式です。-p=e98s0

使用例(整合性チェックの実行)

RAIDコントローラ番号「1」のコントローラに構築した、論理ドライブ番号「1」のドライブの整合性チェックを開始する場合、以下のように「raidcmd」コマンドを実行します。

raidcmd2.png

Universal RAID Utilityおよび「raidcmd」コマンドの詳細は、本体装置に添付しているUniversal RAID Utility ユーザーズガイドを参照ください。なお、Universal RAID Utility ユーザーズガイドはNECサポートポータルでも参照いただけます。

  NECサポートポータル 型番・モデル名から探す [ ハードウェア ]
  https://www.support.nec.co.jp/HWSearchByNumber.aspx
    → 本体装置のモデル名あるいは型番によって検索
      → 本体装置を選択
        → カテゴリ「製品マニュアル」を選択
          → 本体装置のユーザーズガイドを選択
            → Universal RAID Utility VerX.X ユーザーズガイド

製品名カテゴリ

Express5800シリーズ タワーサーバ
Express5800シリーズ ラックサーバ

対象製品

品名: Universal RAID Utility
  • コンテンツID: 3150117314
  • 公開日: 2025年07月22日
  • 最終更新日:2025年07月22日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。