ページの先頭です。
ここから本文です。

修正情報・ダウンロード

Express5800/120Rg-1、Express5800/120Ri-2、Express5800/i120Rg-1、Express5800/FW500e、Express5800/MW500e、Express5800/CS500e、T120Rb-1、iStorage NS460 システムBIOSアップデートモジュール

概要

================================================================================
Express5800/120Rg-1
Express5800/120Ri-2
Express5800/i120Rg-1
Express5800/FW500e
Express5800/MW500e
Express5800/CS500e
T120Rb-1
iStorage NS460
システムBIOS 1.0.6S61
================================================================================
【ソ フ ト 名】  Express5800/120Rg-1、Express5800/120Ri-2、Express5800/
                 i120Rg-1、Express5800/FW500e、Express5800/MW500e、Express5800/
                 CS500e、T120Rb-1、iStorage NS460
                 システムBIOSアップデートモジュール
【対 応 機 種】  Express5800/120Rg-1
                 Express5800/120Ri-2
                 Express5800/i120Rg-1
                 Express5800/FW500e
                 Express5800/MW500e
                 Express5800/CS500e
                 T120Rb-1
                 iStorage NS460
【対象ユーザ 】  下記[アップデート対象ユーザ]参照
【ソフト種別 】  システムBIOS
================================================================================


【ソフトの紹介】
この「Express5800/120Rg-1、Express5800/120Ri-2、Express5800/i120Rg-1、
Express5800/FW500e、Express5800/MW500e、Express5800/CS500e、T120Rb-1、iStorage 
NS460システムBIOSアップデートモジュール (以下「本ソフトウェア」といいます。)」
は、Express5800/120Rg-1、Express5800/120Ri-2、Express5800/i120Rg-1、Express5800/
FW500e、Express5800/MW500e、Express5800/CS500e、T120Rb-1、iStorage NS460で以下の
機能強化に対応したシステムBIOSです。

  ・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台、
    クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台のマイクロコード更新
    - 本マイクロコードは、デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台と
      クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台が、
      64ビットOS環境時において、一般のOSや商用アプリケーション等では
      使用していない複雑な命令列を実施した場合に、アプリケーションレベルの
      エラー、ブルースクリーン、あるいは予測できない挙動を引き起こすことが
      ある、という問題の修正を含んでいます。
      この問題は32ビットOS環境および、64ビットOS環境下の32ビット
      アプリケーションでは発生しません。

<注意>
  * アップデート操作を誤るとシステムが起動しなくなる等の障害が発生することがあり
    ます。本説明文を最後までよく読み誤操作のないようアップデートを行ってくださ
    い。また、データ書き換え中に予期せぬアクシデント(停電、雷、遮断、ノイズ等)
    によりシステムが誤動作したり電源が切断されたりしますと、最悪の場合、機器が損
    傷し正常動作しなくなります。
    このような場合お客様のご負担で修理を必要とすることがありますので十分ご注意く
    ださい。
  
  * 「Microsoft(R) Windows Server(R) 2003」のご使用を検討される際には、必ず
     Express5800シリーズ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003情報提供のページにあ
     る「ハードウェアの対応情報」及び「ソフトウェアの対応情報」をご確認くださ
    い。
  

【アップデート対象ユーザ】
  下記機種で、対象となるBIOSバージョンをお使いのお客様。
  ・対象となる機種
     1.Express5800/120Rg-1 
     2.Express5800/120Ri-2 
     3.Express5800/i120Rg-1 
     4.Express5800/FW500e 
     5.Express5800/MW500e 
     6.Express5800/CS500e 
     7.T120Rb-1 
     8.iStorage NS460 

  ・対象となるBIOSバージョン
      1. 1.0.2S25
      2. 1.0.4S32
      3. 1.0.5S36
      4. 1.0.5S39
      5. 1.0.5S42
      6. 1.0.5S46
      7. 1.0.5S47
      8. 1.0.5S49
      9. 1.0.5S50
     10. 1.0.5S51
     11. 1.0.5S52
     12. 1.0.5S53
     13. 1.0.5S55
     14. 1.0.5S56
     15. 1.0.6S57
     16. 1.0.6S58
     17. 1.0.6S60
   注)上記バージョンより新しいバージョンの場合は、本アップデートモジュール
       と同等の機能が既に適用済みであるため、新たに更新する必要はありません。

   以下の方法で対象となるBIOSバージョンを必ず確認してください。

   (1) 上記機種の電源を入れると、ディスプレイ画面にPOST(Power On Self-Test)の実
       行内容が表示されます。しばらくすると、次のメッセージが表示されますので、
       メッセージに従い<F2>キーを押して、BIOS SETUP画面を起動してください。

       注: ロゴ画面が表示される場合は、"ESC"キーを押下することにより次のメッセー
           ジが表示される画面モードに切り替えることができます。

                        Press <F2> to enter SETUP

   (2) BIOS SETUP画面起動後、矢印キーを使ってカーソルを『Server』の位置に移動さ
       せ、『System Management』を選択してください。

   (3) 画面に各ソフトウェアのバージョンが表示されます。

   (4) BIOSバージョン確認後は<ESC>キーで『System Management』画面から抜けてくだ
       さい。

   (5) 矢印キーを使ってカーソルを『Exit』の位置に移動させ、『Exit Discarding 
       Changes』を選択して、BIOS SETUP画面を終了してください。
 
   (*) BIOS SETUPの使用方法の詳細は、ユーザーズガイドの『ハードウェア編』『BIOS
       のセットアップ』をご参照ください。

   Windows(R) OSをお使いのお客様は、次の方法でBIOSバージョンを確認いただけます。

   (1) システム情報 を起動します。
       (スタート->すべてのプログラム->アクセサリ->システム ツール->システム情報)
   (2) システムの概要 を選択します。
   (3) BIOSバージョン/日付 の項目でBIOSバージョンを確認します。

  なお、ご使用にあたり、以下のソフトウェアのご使用条件を充分にお読みください。
本使用条件にご同意いただけない場合には、本ソフトウェアをダウンロードなさらないで
ください。本ソフトウェアをダウンロードされた場合には、本使用条件にご同意いただい
たものとします。


【ソフトウェアのご使用条件】
  日本電気株式会社(以下「弊社」といいます。)は、本使用条件とともにご提供するソフ
トウェア・プログラム(以下「許諾プログラム」といいます。)を日本国内で使用する権利
を、下記条項に基づきお客様に許諾し、お客様も下記条項にご同意いただくものとします
。お客様が期待される効果を得るための許諾プログラムの選択、許諾プログラムの導入、
使用および使用効果につきましては、お客様の責任とさせていただきます。

1.期間
 (1)本使用条件は、お客様が本ソフトウェア製品をお受け取りになった日に発効します。
 (2)お客様は、1ヶ月以上前に、弊社宛て書面により通知することにより、いつにても本
    使用条件により許諾される許諾プログラムの使用権を終了させることができます。
 (3)弊社は、お客様が本使用条件のいずれかの条項に違反されたときは、いつにても許諾
    プログラムの使用権を終了させることができるものとします。
 (4)許諾プログラムの使用権は、本使用条件の規定に基づき終了するまで有効に存続しま
    す。
 (5)許諾プログラムの使用権が終了した場合には、本使用条件に基づくお客様のその他の
    権利も同時に終了するものとします。お客様は、許諾プログラムの使用権の終了後直
    ちに、許諾プログラムおよびそのすべての複製物、ならびに許諾プログラムとともに
    提供されたマニュアル等の関連資料を破棄するものとします。

2.使用権
 (1)お客様は、許諾プログラムをお客様がお持ちの弊社サーバ及びワークステーションに
    おいてのみ、使用することができます。
 (2)お客様は、前項に定める条件に従い日本国内においてのみ、許諾プログラムを使用す
    ることができます。

3.許諾プログラムの複製、改変および結合
 (1)お客様は、滅失、毀損等に備える目的でのみ許諾プログラムを1部複製することがで
    きます。ただし、許諾プログラムを固定メモリに組み込んだときにはこの限りではあ
    りません。この場合、お客様は、許諾プログラムの記憶媒体を滅失、毀損に備える目
    的でのみ保管することができます。
 (2)お客様は、許諾プログラムのすべての複製物に、許諾プログラムに付されている著作
    権表示およびその他の権利表示を付すものとします。
 (3)お客様は、本使用条件で明示されている場合を除き、許諾プログラムの使用、複製、
    改変、結合、書籍雑誌やネットワークへの転載またはその他の処分を行うことはでき
    ません。
 (4)お客様は、いかなる場合であっても許諾プログラムとともに提供されたマニュアル等
    の関連資料を複製、書籍雑誌やネットワークへ転載することはできません。
 (5)本使用条件は、許諾プログラムに関する無体財産権をお客様に移転するものではあり
    ません。

4.許諾プログラムの移転等
 (1)お客様は、下記の全ての条件を満たした場合に限り、本使用条件に基づくお客様の権
    利を譲渡することができます。
  (イ)お客様が本使用条件、許諾プログラムおよびそのすべての複製物、ならびに許諾プ
      ログラムとともに提供されたマニュアル等の関連資料を譲渡し、これらを一切保持
      しないこと。
  (ロ)譲受人が本使用条件に同意していること。
 (2)お客様は、本使用条件で明示されている場合を除き、許諾プログラムまたはその使用
    権の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をすることはできま
    せん。

5.逆コンパイル等
  お客様は、許諾プログラムをリバース・エンジニア、逆コンパイルまたは逆アセンブル
  することはできません。

6.保証の期限
  (1)弊社は、許諾プログラムに関していかなる保証も行いません。許諾プログラムに関
     し発生する問題はお客様の責任および費用負担をもって処理されるものとします。
  (2)前項の規定にかかわらず、弊社が許諾プログラムの誤り(バグ)を修正したときは、
     弊社は、自己の裁量により、かかる誤りを修正したプログラムもしくは修正のため
     のプログラム(以下、これらのプログラムを「修正プログラム」といいます。)また
     は、かかる修正に関する情報を弊社が定める方法により提供することがあります。
     お客様に提供された修正プログラムは許諾プログラムとみなします。

7.責任の制限
  弊社は、いかなる場合も、お客様の逸失利益、特別な事情から生じた損害(損害発生に
  つき弊社が予見し、または予見し得た場合を含みます。)および第三者からお客様に対
  してなされた損害賠償請求に基づく損害について一切責任をおいません。

8.その他
 (1)お客様は、いかなる方法によっても許諾プログラムおよびその複製物、ならびに許諾
    プログラムとともに提供されたマニュアル等の関連資料を日本国から輸出してはなり
    ません。
 (2)本使用条件にかかわる紛争は、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所として解決す
    るものとします。


================================================================================
BIOSアップデート手順
================================================================================
  以下の手順で、本ソフトウェアの解凍とBIOSアップデートを行ってください。

【解凍手順】
  (1) 本モジュールをハードディスクの適当な場所にダウンロードします。
  (2) ダウンロードしたファイルを適当な場所にすべて展開します。
  (3) 展開したフォルダに、本ソフトウェアと、その説明ファイルが解凍されます。

   解凍された手順書(READMEファイル)はWindows(R) OS添付の「メモ帳」等でご覧になれ
   ます。本手順書(READMEファイル)の内容にしたがって、システムBIOSのアップデート
   を実行してください。


--------------------------------------------------------------------------------
【改版履歴】
2011/01/19   1.0.6S61
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台、
  クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台のマイクロコード更新
  - 本マイクロコードは、デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台と
    クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台が、
    64ビットOS環境時において、一般のOSや商用アプリケーション等では
    使用していない複雑な命令列を実施した場合に、アプリケーションレベルの
    エラー、ブルースクリーン、あるいは予測できない挙動を引き起こすことが
    ある、という問題の修正を含んでいます。
    この問題は32ビットOS環境および、64ビットOS環境下の32ビット
    アプリケーションでは発生しません。

2010/08/18   1.0.6S60
・メモリのエラー検出機能強化。
  - 搭載している物理メモリの実容量と、BIOSの表示容量が違う場合、
    POSTにてエラーメッセージを表示する機能を追加
  - 基本メモリ(DIMM11/21)にて障害が発生した場合、
    強制的に再組み込みをして、下記POSTエラー表示する機能を追加
      "0B6F: DIMM group with error is enabled."

2008/01/31   1.0.6S58
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台のマイクロコード更新
・クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台のマイクロコード更新
・下記に示す構成において、装置起動時のセルフテストで停止し装置起動しなくなる
  問題を修正
      PCI#3B N8103-91  ディスクアレイコントローラ 
      PCI#1C N8190-131 Fibre Channelコントローラ(2ch) 
      PCI#2C N8104-125 1000BASE-T接続ボード(4ch) 
      PCI#3C N8104-125 1000BASE-T接続ボード(4ch) 
・Memoryを30GBに増設した場合に、装置起動時のセルフテストで停止する問題を修正
   対象バージョン
      - Phoenix cME(tm) TrustedCore(tm) Server Release 1.0.5S53
      - Phoenix cME(tm) TrustedCore(tm) Server Release 1.0.5S55
      - Phoenix cME(tm) TrustedCore(tm) Server Release 1.0.5S56
・下記の条件が整った場合、EXPRESSBUILDERが起動できなくなる問題を修正
      - ディスクアレイを構成した装置
      - コンソールリダイレクション機能を有効に設定する
      - BIOSセットアップでPXE LAN BootのBoot順番を先頭に設定する

2007/11/05   1.0.5S56
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台のマイクロコード更新
・クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台のマイクロコード更新
・上記の番号帯のプロセッサーで、異なるステッピングの混在実装をサポート
・Express5800/120Ri-2にN8116-07 ライザカード実装した装置において、PCI
  スロット#3Bに搭載したN8103-75 SCSIコントローラ配下のデバイスに対して
  ARCserveを使ってバックアップを行うとバックアップ処理が停滞する問題の
  修正。

2007/09/19   1.0.5S53
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台の重要なマイクロコード更新
・クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台の重要なマイクロコード更新

2007/08/27   1.0.5S52
・装置起動時のセルフテストで稀にウォッチドックタイムアウトが発生することが
  ある問題の回避修正
・以下で示すPCIスロットに PCIeオプションボードを実装した場合、装置起動時の
  セルフテストでPCIeオプションボードが間欠で認識されない問題の修正
    Express5800/120Ri-2のPCIスロット#3B
    Express5800/120Rg-1にN8116-09 ライザカードを実装した構成のPCIスロット#1B
・Express5800/120Rg-1にN8116-09 ライザカードを実装した場合、PCIスロット#1Bの
  OptionROMをDisableにできない問題の修正
・N8104-125 1000BASE-T接続ボード(4ch)を搭載した装置において、RedHat 
  Enterprise Linux AS/ES 4.5のOSを起動中にPanicして起動できない問題を修正

2007/06/13   1.0.5S50
・N8190-131 Fibre Channelコントローラ(2ch)を搭載した装置において、
  装置の再起動時に、以下の現象が発生する場合がある問題の修正
  現象1. N8190-131のオプションロムであるEmulex BIOSメニューに表示される
         内容が不正になる
         正) LPe11002-M4 BIOS        → 誤) LPe11000 BIOS
         正) Emulex BIOS is Disabled → 誤) Emulex BIOS is not installed!!!
  現象2. Windows Server(R) 2003 の起動中にリセットがかかる
  現象3. EXPRESSBUILDER 起動時にリセットがかかる
  現象4. ID:11 ソース:elxstor のエラーがシステムイベントログに登録される
・RedHat Enterprise Linux AS/ES 3(U8) (EM64T)をインストールしてご使用の場合
  システムを起動する毎にシステムログにエラーログが登録される問題の修正
・PCIスロットに以下のLANボードを実装するとBIOSのSETUPの"Intel(R) I/OAT"
  メニューが表示されない問題の修正
    N8104-114   1000BASE-T接続ボード
    N8104-123   10GBASE-SR接続ボード
    N8104-123A  10GBASE-SR接続ボード

2007/04/24   1.0.5S49
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台の重要なマイクロコード更新
・クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台の重要なマイクロコード更新
・装置起動時のセルフテストで稀にCPUの内部エラーが発生する問題を修正
・PCIeのSLOTにBridge付きPCIカードを実装すると、BIOSのSETUPにて該当するSLOTの
  Option ROM設定をDisabledに設定しても、OptionROM 展開してしまう問題を修正 
    以下が対象のBridge付きPCIeカードです。
      N8103-90 ディスクアレイコントローラ(外付SAS HDD用)
      N8103-91 ディスクアレイコントローラ(内蔵SAS HDD用)
      N8103-101 ディスクアレイコントローラ(SATA2)
      N8103-103 ディスクアレイコントローラ(SATA2)
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5000番台を2個搭載した装置で、装置
  起動時のセルフテストで稀に"CPUID xx Fail"が発生する問題の修正
・メモリエラーが発生した場合に、エラーログを採取できない問題の修正

2007/02/22   1.0.5S47
・ディスクアレイコントローラ(0ch)(N8103-99)にRedHat Enterprise Linux AS/ES 4
  をインストールしてご使用の場合、ハードディスクのRebuild 処理が実行されると
  ディスクアレイコントローラの割り込みが Disable されアクセス不可になる問題
  を修正。
・ディスクアレイコントローラ(N8103-90/91)にWindows Server(R) 2003をインスト
  ールしてご使用の場合、10GBASE-SR接続ボード(N8104-123A)を増設するとOS起動中
  にPanic して立ち上がらない問題を修正。

2006/12/25   1.0.5S46
・クアッドコア Intel(R) Xeon(R) 5300番台 のサポート
・Video BIOSの最新化
・LSI Logic SATA SWRAID BIOSの最新化

2006/10/06   1.0.5S42
2S32->4S32
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台 のサポート
4S32->5S36
・オンボードのRAIDコントローラを有効にしてご使用の場合に、間欠でPOST中にハング
  してしまう問題の修正。
5S36->5S39
・RedHat Enterprise Linux AS/ES 4(U3) (x86/EM64T)をインストールしてご使用
  の場合、OS起動中に"Disabling IRQ #xx"と表示され、PCIスロット 2B あるいは
  3B に増設されたボードの割り込みが Disable にされる問題の修正。
  割り込みが Disable にされると Disable にされたボードは使用不可となります。
・N8116-07 PCIライザカードを増設してご使用の場合に、EXPRESSBUILDER の システム
  診断にて Device List を表示させた場合に、ライザカード上に実装される PCI
  チップ がスロット3B に増設されているデバイスのように誤表示する問題を修正。
5S39->5S42
・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5140 のサポート
・N8103-99 SASディスクアレイコントローラを搭載してご使用の
  場合に、PCI-Xバスの動作マージン不足により誤動作する場合
  がある問題を修正
・Express5800/120Ri-2 に N8105-45 グラフィックアクセラレータ
  と N8103-75 SCSIコントローラ(Ultra320) を両方搭載時に、
  POST中にハングする場合がある問題の修正


--------------------------------------------------------------------------------
【商標および著作権】

本ソフトウェアの著作権は日本電気株式会社、又は開発元である第三者に帰属します。

Microsoft、Windows、Windows Server、Windows Vista、BitLockerは、米国Microsoft 
Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。

その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

--------------------------------------------------------------------------------
   Copyright NEC Corporation 2011

同意する     閉じる


製品名カテゴリ

品名: Express5800/120Ri-2(XD/3G(4))
型番: N8100-1179
品名: Express5800/120Ri-2(XD/3.73G(4))
型番: N8100-1180
品名: Express5800/120Rg-1(XD/3G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1181
品名: Express5800/120Rg-1(XD/3.73G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1182
品名: Express5800/120Rg-1(XD/3G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1183
品名: Express5800/120Rg-1(XD/3.73G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1184
品名: Express5800/120Rg-1(XD/3G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1185
品名: Express5800/120Rg-1(XD/3.73G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1186
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1241
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/3G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1242
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1243
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/3G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1244
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1245
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/3G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1246
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/1.60G(4))
型番: N8100-1247
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/3G(4))
型番: N8100-1248
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1301
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1302
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/3G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1304
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1305
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1306
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/3G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1308
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1309
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1310
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/3G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1312
品名: Express5800/120Rg-1(XQ/2.33G(2x4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1313
品名: Express5800/120Rg-1(XQ/2.33G(2x4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1313A
品名: Express5800/120Rg-1(XQ/2.66G(2x4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1314
品名: Express5800/120Rg-1(XQ/2.66G(2x4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1314A
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/1.60G(4))
型番: N8100-1315
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2G(4))
型番: N8100-1316
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2.33G(4))
型番: N8100-1317
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/3G(4))
型番: N8100-1318
品名: Express5800/120Ri-2(XQ/2.33G(2x4))
型番: N8100-1319
品名: Express5800/120Ri-2(XQ/2.33G(2x4))
型番: N8100-1319A
品名: Express5800/120Ri-2(XQ/2.66G(2x4))
型番: N8100-1320
品名: Express5800/120Ri-2(XQ/2.66G(2x4))
型番: N8100-1320A
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1327
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/L2.33G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1328
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1329
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2.33G(4)) SASモデル(3.5")
型番: N8100-1330
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1331
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2.33G(4)) SASモデル(2.5")
型番: N8100-1332
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2G(4))
型番: N8100-1333
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2.33G(4))
型番: N8100-1334
品名: Express5800/FW500e
型番: N8100-1340
品名: Express5800/MW500e
型番: N8100-1344
品名: Express5800/CS500e
型番: N8100-1346
品名: Express5800/i120Rg-1(XD2/1.60G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1357Y
品名: Express5800/i120Rg-1(XD2/L2.33G(4)) SATAモデル
型番: N8100-1358Y
品名: Express5800/i120Rg-1(XD2/L2.33G(4)) 3.5"SASモデル
型番: N8100-1359Y
品名: Express5800/i120Rg-1(XD2/L2.33G(4)) 2.5"SASモデル
型番: N8100-1360Y
品名: Express5800/i120Rg-1(XQ/L1.60G(2x4)) SATAモデル
型番: N8100-1382Y
品名: Express5800/i120Rg-1(XQ/L1.60G(2x4)) 3.5"SASモデル
型番: N8100-1383Y
品名: Express5800/i120Rg-1(XQ/L1.60G(2x4)) 2.5"SASモデル
型番: N8100-1384Y
品名: iStorage NS460
型番: NF8100-145A
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/3G(4)-VM)
型番: NP8100-1248PV01
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-W23R2) SATAモデル
型番: NP8100-1302P1
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-W23R2) SASモデル(3.5")
型番: NP8100-1306P1
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-W23R2) SASモデル(2.5")
型番: NP8100-1310P1
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2G(4)-W23R2)
型番: NP8100-1316P1
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/3G(4)-VM)
型番: NP8100-1318PV01
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-W23R2) SATAモデル
型番: NP8100-1327P1
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-ES4) SATAモデル
型番: NP8100-1327P2
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-W23R2) SASモデル(3.5")
型番: NP8100-1329P1
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-ES4) SASモデル(3.5")
型番: NP8100-1329P2
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-W23R2) SASモデル(2.5")
型番: NP8100-1331P1
品名: Express5800/120Rg-1(XD2/2G(4)-ES4) SASモデル(2.5")
型番: NP8100-1331P2
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2G(4)-W23R2)
型番: NP8100-1333P1
品名: Express5800/120Ri-2(XD2/2G(4)-ES4)
型番: NP8100-1333P2
品名: Express5800/i120Rg-1(XD2/1.60G(4)-ES4) SATAモデル
型番: NP8100-1357YP1Y

対象製品

品名  
リビジョン
対象OS 別欄にて記載
型番
修正情報

種別

BIOS/ファームウェア

障害区分

その他

  • コンテンツID: 9010105362
  • 公開日: 2019年01月18日
  • 最終更新日:2019年01月18日
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。