ページの先頭です。
ここから本文です。

お知らせ

【WebOTX】Linux カーネルでの I/Oバリア 有効時のWebOTXへの影響について

概要

LinuxカーネルにてI/Oバリアを有効にすると、WebOTXのログ出力に要する時間が長くなるという影響があります。

詳細

Red Hat Enterprise Linux 6 のカーネル 2.6以降を使用したディストリビューションで ext4 ファイルシステムを利用する場合、I/O バリア (I/O barrier)という仕組みが既定で有効になります。ext3やそれ以外のファイルシステムでもOSの設定によりI/Oバリアを有効にすることが可能です。I/O バリアは、fsync() システムコール実行時にファイルシステムへのデータ書き込み順序を保証する機能で、揮発性の書き込みキャッシュを持つストレージデバイスを利用している場合に有効な機能です。I/O バリアを有効しても多くのアプリケーションには大きな影響が出ませんが、fsync() を多用するアプリケーションや、ファイル書き込みを平行して大量に行うアプリケーションではパフォーマンスへの影響が大きくなります。マシンスペックに依存しますが、fsync() システムコールの処理時間が概ね2~4倍長くなります。

WebOTXではシステムコールの処理時間が長くなることにより、次の影響があります。

  • プロセスグループのログ出力に要する時間が長くなる。
  • プロセスグループのログ出力では、出力同期のためfsync()を利用しています。トレースレベルを6以上(既定値 5)に設定している場合は、アプリケーション実行の都度ログ出力を行うため常に影響します。Javaアプリケーションを利用しプロセスグループ上で障害の発生あるいは予兆検出した場合、スレッドダンプの出力時に影響を受けます。

  • JMSでファイルストア利用時に永続処理に要する時間が長くなる。
  • JMSでファイルストア利用時に、メモリ内の状態とファイルストアを同期させる設定を有効にしていた場合(※)、内部的にfsync()が利用されるため、メッセージの送受信毎に行われる永続処理に影響します。

    (※)JMSサーバのwojms.persist.file.sync.enabledプロパティをtrueに設定した場合。既定値は、falseです。

影響のある製品

    Red Hat Enterprise Linux 6 Server (Intel x86/Intel 64) ※6.1以降 で動作する次の製品が該当します。

WebOTX V9

  • WebOTX Application Server Express V9.1~V9.2
  • WebOTX Application Server Standard V9.2
  • WebOTX Application Server Enterprise V9.2

WebOTX V8

  • WebOTX Application Server Express V8.4~V8.5(*1)
  • WebOTX Application Server Foundation V8.4~V8.5(*1)
  • WebOTX Application Server Standard V8.4~V8.5(*1)
  • WebOTX Application Server Enterprise V8.4~V8.5(*1)
  • (*1) V8.4はLinux(x86)かつWebOTX Media V8.5からインストールした場合のみサポート。

対処方法

    WebOTXにおいては、2. 詳細 に示した影響があるため、I/Oバリアを無効にすることを推奨します。

    I/Oバリアの設定に関してはOSのマニュアルをご確認ください。

参考ページ

製品名カテゴリ

WebOTX
WebOTX Application Server

  • コンテンツID: 3010100968
  • 公開日: 2014年08月05日
  • 最終更新日:2018年10月15日
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。