ESMPRO/BASE 以外のアプリケーションがSNMPトラップ受信に必要なポート(162/udp)を使用しているためポート競合が発生しています。
対処方法
アラートの対処として表示されているとおりオペレーションウィンドウ上でSNMPトラップ受信方法を変更し、ポート競合を回避します。
準備
下記を確認してください。
- SNMP Trap Service がインストール済みである。
- ESMPRO/BASE 以外のアプリケーションがSNMP Trap Service に対応している。
- Administrators権限のユーザでログオンしている。
手順
- [スタート]-[プログラム]-[ESMPRO]-[統合ビューア]メニュー選択
→アラートビューア、オペレーションウィンドウが起動します。
- オペレーションウィンドウ[オプション]-[カスタマイズ]-[自マネージャ] メニュー選択
→自マネージャ画面が開きます。
- 自マネージャ画面でSNMPトラップ受信方法を「SNMPトラップサービスを使用する」に変更
- システムを再起動
SNMPトラップ受信方式について
独自方式 |
162/UDP ポートを ESMPRO/BASE 自身で使用する方式です。 |
SNMP Trap サービスを使用する |
162/UDP ポートを SNMP Trap サービスで使用し SNMP Trap サービスで受信した SNMP Trap を Windows 提供の API を使用して通知してもらう方式です。 |
各方式のイメージは以下となります。
独自方式で競合が発生していない場合のイメージ
独自方式で その他の Trap 受信を行うアプリケーションとポート競合が発生している場合のイメージ

後から起動するほうが
× となります。
ESMPRO/BASE、その他の Trap受信を行うアプリケーション双方でSNMP Trap サービスを経由して SNMP Trap 受信を行う方式に設定を変更することで回避します。
その他のアプリケーションが SNMP Trapサービス経由の受信方式をサポートしていない場合はポート競合を回避することはできません。
独自方式で SNMP Trap サービスと競合が発生している場合のイメージ

後から起動するほうが
× となります。
ESMPRO/BASEで SNMP Trap サービスを経由して SNMP Trap 受信を行う方式に設定を変更することで回避します。
SNMP Trap サービスを使用することにより競合が回避できた場合のイメージ:
ポートの使用状況の確認方法
ESMPRO/BASEインストール機器上のコマンドプロンプトで、下記コマンドを実行することで確認できます。
> netstat -a -b -n -p UDP
→ ポート 162/UDP の使用状況は下記のように出力されます。
UDP 0.0.0.0:162*:*
[xxxxxx.exe]
なお、ESMPRO/BASEが使用している場合は "nvbase.exe"、SNMP Trap サービスが使用している場合は "snmptrap.exe" と表示されます。
ESMPRO/ServerManager Ver6 以降では、オペレーションウィンドウは使用しません。
ESMPRO/ServerManager Ver6 以降ではSNMPトラップ受信方法の変更は、アラートビューアのアラート受信設定メニューにて行います。