ページの先頭です。
ここから本文です。

よくあるご質問(サポートFAQ)

【ftサーバ/Linux】レスキューモード起動方法[RHEL6, RHEL5]

質問内容

レスキューモードの起動方法を教えてください。

回答内容

RHELではOS標準のシングルユーザモード(rescueモード、emergenyモード)で起動する方法が
提供されていますが、ftサーバ環境ではこれらの起動方法は利用できません。

メンテナンス作業を行いたい場合などシングルユーザモードで起動したい場合は、
以下の手順でレスキューモードを起動してください。
画面イメージは主にRHEL6.2 のものですが、他のバージョンでも同じ目的の画面が
表示されます。

[レスキューモードの起動方法]

  1. インストールメディア(DVD)を準備してください。

  2. インストールメディアを挿入し、システムを再起動してください。

  3. ブート画面

    [RHEL 6の場合]
    ブートメニュー(図1)が表示されましたら、"Rescue installed system"を選択してください。

    図1 ブートメニュー

    [RHEL 5の場合]
    ブートプロンプト(図2)が表示されましたら、"linux rescue"と入力してください。

    図2 ブートプロンプト

    ブート画面で約1分間キー操作を行わなかった場合は自動でInstall処理が開始されますので、boot画面表示後1分以内に操作を行ってください。Install処理が開始された場合は、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを押下して、再度システムを起動してください。

  4. "Choose a Language"の選択画面(図3)で、使用する言語を選択します。
    "English"を選択してください。

    図3 Choose a Language画面

  5. "Keyboard Type"の選択画面(図4)で使用するキーボードタイプを選択します。
    "jp106"を選択してください。

    図4 Keyboard Type画面

  6. "Rescue Method"の選択画面(図5)で、レスキューモードで使用するイメージファイルの格納先を選択します。"Local CD/DVD"を選択してください。

    図5 Rescue Method画面

    ※この画面は、表示されない場合もあります。

  7. "Setup Networking"の選択画面(図6)で、ネットワークを使用するかを選択します。使用する場合は"Yes"を、使用しない場合は"No"を選択してください。

    図6 Setup Networking画面

    ネットワークを有効にする場合は、"Yes"選択後、利用するネットワーク環境に合わせて設定を行ってください。
    なお、"No"を選択しても、レスキューモード起動後にネットワークを有効にすることは可能です。詳細は後述します。

  8. "Rescue"の選択画面(図7)で、ディスク上に存在する既存のパーティションを自動マウントするかどうかを選択します。自動マウントする場合は"Continue"を、自動マウントしない場合は"Skip"を選択してください。

    図7 Rescue画面

    自動マウントする場合、既存のパーティション(raid1デバイス)は /mnt/sysimageディレクトリ下にマウントされます。

  9. Start画面(図8)が表示されましたら、 "shell Start shell"を選択し、Enter キーを押下してください。

    図8 Start画面

    ※RHEL5では、この画面は表示されません。

    レスキューモードが起動し、コマンドプロンプトが表示されます。(図9)

    図9 コマンドプロンプト


[レスキューモードの終了方法]
コマンドプロンプトで"reboot"と入力し、Enterキーを押下してください。

 [操作例]
 bash-4.1# reboot

レスキューモード終了後、システムの再起動が開始されますので、再びレスキューモードが起動されないよう、インストールメディア(DVD)を取り出してください。

[レスキューモードでネットワークを有効にする方法]

レスキューモードでは、起動時にネットワーク機能を有効にすることができますが、以下の方法により、レスキューモード起動後にネットワーク機能を活性化させることも可能です。

ifconfig コマンドを実行し、ネットワークの活性化を行ってください。

 [操作例]
  # ifconfig eth0 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255
             ^^^^ ^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^^^^^^           ^^^^^^^^^^^^^
              (a)  (b)                 (c)                     (d)

   (a) ... ネットワークインターフェース名
   (b) ... IP アドレス
   (c) ... ネットマスク
   (d) ... ブロードキャストアドレス

※上記例では、eth0 に 192.168.0.1 の IP アドレスを設定しています。

対象機器

N8800-147/148
N8800-162/163
N8800-194/195

製品名カテゴリ

Red Hat Enterprise Linux v.5(Express5800/R320a-E4・R320a-M4)
Red Hat Enterprise Linux v.5(Express5800/R320a-E4・R320b-M4)
Red Hat Enterprise Linux v.6(Express5800/R320a-E4・R320b-M4)
Red Hat Enterprise Linux v.6(Express5800/R320c-E4・R320c-M4)

関連情報

  • コンテンツID: 3150110371
  • 公開日: 2015年10月30日
  • 最終更新日:2024年02月16日

アンケート

サポート情報充実のためアンケートにご協力をお願いいたします。



コメント欄:
ここからページ共通メニューです。 ページ共通メニューを読み飛ばす。