サポートレベル変更/サポート終了のお知らせ[NECプラットフォームサポート]
		
		
日本電気株式会社
		
プラットフォームサポートグループ
		
		
平素よりNECのプラットフォームサポートサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。		
		
1年後(2015年1月)あるいは1年半後(2015年7月)にサポートレベルが変更またはサポート終了となる製品についてお知らせします。		
		
		
	■今月のお知らせ対象製品	
	■今月の対象製品とサポート変更または終了後について	
	■NECサポートポリシーとサポートレベル	
	■よくあるご質問	
	■バージョンアップの手続き方法	
		
		
	■今月のお知らせ対象製品	
	[1] Windows製品(Windows Server 2003, Windows Server 2003 R2)	
	[2] Windows製品(Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2、Windows 7)	
	[3] Windows for ftサーバ製品(Windows Server 2003, Windoes Server 2003 R2)	
	[4] Windows for ftサーバ製品(Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2)	
	[5] WebSAM Rakuform FormEditor Ver2.1, PrintModule Ver1.1, 2.1, WebPrintModule Ver1.1, TextPrintFilter Ver1.1, spoolernet Ver1.1, SkuPDF Ver2 	
	[6] NetVault Backup v8.6	
	[7] WebSAM Application Navigator v2.0, Application Navigator for WebOTX	
	[8] WebSAM SecureVisor Ver3.1 タグVLAN追加ライセンス	
	[9] WebSAM オフィス BOM	
	[10] ESMPRO/DeploymentManager Ver2.0, SystemGlobe DeploymentManager Ver 2.1	
	[11] SecureWare/開発キット Ver3.0	
	[12] SecureWare/開発キット Ver2.0 基本セット	
	[13] SecureWare/ICカード発行キット Ver4.0	
	[14] StarEnterprise(OneWave, WebObjTPX1, WebFlow), ISOLUTION for StarOffice, StarOffice/DBCare, StarOffice/PDAリンク, StarOffice/SMTPリンク, StarOffice/WEBPUBLIC, StarOffice/フォームサーバ, StarOffice/電子電話帳, ビジネスポートレット for POP3/IMAP4, ワークフロー システム構築API, StarOffice/らくらく情報共有(1)拡張(n), StarOffice/らくらく情報共有(n)WEB移行	
	[15] SystemScope Media (CD-ROM) R28.1以下	
	[16] TP-BASE R2.1(HP-UX), TPBASE R6.1(HP-UX), TPBASE64 R1.1(HP-UX)	
	[17] COBOL85, COBOL85 Pro Ver5.0, Open COBOL Factory/COBOLCLINIC Ver1.0, Open COBOL Factory 21 / COBOL85 Pro Ver5.0, Ver5.1, Ver6.0, Open COBOL Factory/帳楽Ex Ver2.1	
	[18] COBOL85 (Windows NT版)	
	[19] コミュニケーション・ドア(会議ソリューション)Ver1.0 1.0, コミュニケーションドア R3.0, R3.2	
	[20] StarOffice21製品, BusinessPortal製品,  StarOfficeウイルス対策製品, StarOffice/MailGateway-SMTP, StarOffice/SPLVIEW, StarOffice/WEBINTERFACE, StarOffice/サーバ, StarOffice/サーバリンク, StarOffice/ダウンローダ,   StarOffice/サプライズクライアントセット, StarOffice/サプライズサーバ, StarOffice/スケジュール管理, StarOffice/ステーション, StarOffice/テキスト抽出オプション, StarOffice/フォーラムサーバ, StarOffice/フローエディタ, StarOffice/フロークライアント, StarOffice/フローサーバ, StarOffice/フロー開発環境, StarOffice/らくらく情報共有, StarOffice/らくらく情報共有WEB, StarOffice/運用監視, StarOffice/施設予約, StarOffice/FAXリンク, ビジネスポータル拡張オプション	
	[21] micro-RESEARCHER	
	[22] ESMPRO/BOM Ver4.0	
	[23] ESMPRO/Netvisor NodeManager Ver3.3, Ver3.5	
	[24] ESMPRO/JobController Ver1.0~2.1, PerformanceManager Ver2.1, 	
	[25] ESMPRO/ServerManager ExtensionPack, EnterpriseManager	
	[26] SECUREMASTER/ACPI Ver 3.0, ACS Ver4.2, DS V4.2	
	[27] F-Link for PC/F-Server for PC Ver3.1, J-Link for PC/J-Server for PC Ver3.1	
	[28] EnterpriseDirectoryServer Ver3.0, Ver4.0, Ver4.1, V2.0 HP-UX版, V4.0 HP-UX版	
	[29] CertWorker Ver2.0	
	[30] Mobilenet Ver3.0, Ver3.1, Ver3.2	
	[31] MARUMIE	
	[32] MCOne V2.x以前	
	[33] FlowLites for ビジネスポータル	
		
	■今月の対象製品とサポート変更または終了後について	
	[1] Windows製品(Windows Server 2003, Windows Server 2003 R2)	
	  マイクロソフト社の延長サポート終了に伴い、ご契約いただいているWindows製品(Windows Server 2003, Windows Server 2003 R2)のサポートレベルが2015年7月14日に延長サポートから限定サポートに変更になります。	
		
	「延長サポート」と「限定サポート」のサポート差異は以下となります。本内容をご了承の上、契約を継続いただく場合はお手続きの必要はございません。また、継続の場合のサポート料金につきましては従来どおりの金額となります。	
		
	 【延長サポートと限定サポートのサポート差異】	
	   - セキュリティを含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
	   - NEC保有のスキルでのみ対応します(マイクロソフト社へのエスカレーションはありません)	
		
	可能な限り解決策もしくは回避策をご提示できるよう努力いたしますが、困難な場合もございますことをご了承いただけますようお願いいたします。	
		
	【延長サポートの終了日について】	
	延長サポート終了日は、原則としてマイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシーに従うため、日付が変更になる可能性があります。  	
		
	  ・マイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシー	
	      http://support.microsoft.com/lifecycle/	
	  ・Express5800シリーズ対象の Microsoft Windows OS製品のサポートポリシー	
		
		
	[2] Windows製品(Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2、Windows 7)	
	マイクロソフト社のメインストリームサポート終了に伴い、ご契約いただいているWindows製品(Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2、Windows 7)のサポートレベルが2015年1月14日より「標準サポート」から「延長サポート」へ変更になります。	
		
	「標準サポート」と「延長サポート」のサポート差異は以下となります。本内容をご了承の上、契約を継続いただく場合はお手続きの必要はございません。また、継続の場合のサポート料金につきましては従来どおりの金額となります。	
		
	【標準サポートと延長サポートのサポート差異】	
	  - セキュリティ以外の修正プログラムの新規作成は終了。	
	  - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
	  - セキュリティ更新プログラムは既存/新規ともに引き続きマイクロソフト社から提供。	
	  - NEC保有のスキルでのみ対応します(マイクロソフト社へのエスカレーションはありません)  	
		
	【標準サポートサービスの終了日について】	
	  標準サポート終了日は、原則としてマイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシーに従うため、日付が変更になる可能性があります。  	
		
	  ・マイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシー	
	      http://support.microsoft.com/lifecycle/	
	  ・Express5800シリーズ対象の Microsoft Windows OS製品のサポートポリシー	
		
		
	[3] Windows for ftサーバ製品(Windows Server 2003, Windoes Server 2003 R2)	
	マイクロソフト社の延長サポート終了に伴い、ご契約いただいているWindows for ftサーバ製品(Windows Server 2003, Windows Server 2003 R2)のサポートレベルが2015年7月14日に延長サポートから限定サポートに変更になります。	
		
	「延長サポート」と「限定サポート」のサポート差異は以下となります。本内容をご了承の上、契約を継続いただく場合はお手続きの必要はございません。また、継続の場合のサポート料金につきましては従来どおりの金額となります。	
		
	 【延長サポートと限定サポートのサポート差異】	
	   - セキュリティを含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
	   - NEC保有のスキルでのみ対応します(マイクロソフト社へのエスカレーションはありません)	
		
	可能な限り解決策もしくは回避策をご提示できるよう努力いたしますが、困難な場合もございますことをご了承いただけますようお願いいたします。	
		
	【延長サポートの終了日について】	
	延長サポート終了日は、原則としてマイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシーに従うため、日付が変更になる可能性があります。  	
		
	  ・マイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシー	
	      http://support.microsoft.com/lifecycle/	
	  ・Express5800シリーズ対象の Microsoft Windows OS製品のサポートポリシー	
		
	[4] Windows for ftサーバ製品(Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2)	
	マイクロソフト社のメインストリームサポート終了に伴い、ご契約いただいているWindows for ftサーバ製品(Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2)のサポートレベルが2015年1月14日より「標準サポート」から「延長サポート」へ変更になります。	
		
	「標準サポート」と「延長サポート」のサポート差異は以下となります。本内容をご了承の上、契約を継続いただく場合はお手続きの必要はございません。また、継続の場合のサポート料金につきましては従来どおりの金額となります。	
		
	【標準サポートと延長サポートのサポート差異】	
	  - セキュリティ以外の修正プログラムの新規作成は終了。	
	  - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
	  - セキュリティ更新プログラムは既存/新規ともに引き続きマイクロソフト社から提供。	
	  - NEC保有のスキルでのみ対応します(マイクロソフト社へのエスカレーションはありません)  	
		
	【標準サポートサービスの終了日について】	
	  標準サポート終了日は、原則としてマイクロソフト社のサポートライフサイクル ポリシーに従うため、日付が変更になる可能性があります。  	
		
	  ・マイクロソフト社のサポートライフサイクルポリシー	
	      http://support.microsoft.com/lifecycle/	
	  ・Express5800シリーズ対象の Microsoft Windows OS製品のサポートポリシー	
		
		
	[5] WebSAM Rakuform FormEditor Ver2.1, PrintModule Ver1.1, 2.1, WebPrintModule Ver1.1, TextPrintFilter Ver1.1, spoolernet Ver1.1, SkuPDF Ver2 	
	2015年01月17日に標準サポートから延長サポートに変更します。	
		
	 ・標準サポートと延長サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害以外の修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - クリティカル障害、セキュリティ障害および既存の修正プログラムの提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、標準サポートを継続することができます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[6] NetVault Backup v8.6	
	2015年01月31日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
	   - NEC保有のスキルでのみ対応します。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
	 ・限定サポートにおいては開発元へのエスカレーションが実施されません。(NEC内での事例ベースでの調査となります)	
		
	[7] WebSAM Application Navigator v2.0, Application Navigator for WebOTX	
	2015年07月30日に標準サポートから延長サポートに変更します。	
		
	 ・標準サポートと延長サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害以外の修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - クリティカル障害、セキュリティ障害および既存の修正プログラムの提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、標準サポートを継続することができます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
	 ・新たな修正パッチの提供は、クリティカルまたはセキュリティに関するもののみに限定されます。この条件を満たしても、OSや監視対象アプリケーションがサポート停止になった場合、新たな修正パッチが提供されない場合があります。既存の修正パッチは提供します。OSや監視対象アプリケーションがサポート停止になった場合、ナレッジベースに基づく対応になる場合があります。	
		
	[8] WebSAM SecureVisor Ver3.1 タグVLAN追加ライセンス	
	2015年01月31日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[9] WebSAM オフィス BOM	
	2015年07月31日にサポートが終了します。	
		
	・WebSAM オフィス BOM製品では、バージョンアップサービスは提供しておりません。	
	  後継製品として WebSAM BOM の購入をご検討ください。	
	  WebSAM BOM については、下記サイトにてご確認ください。	
	  http://jpn.nec.com/websam/bom/	
		
	[10] ESMPRO/DeploymentManager Ver2.0, SystemGlobe DeploymentManager Ver 2.1	
	2015年07月04日にサポートが終了します。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
		
	   最新バージョンについては以下から確認できます。	
	   http://jpn.nec.com/websam/deploymentmanager/	
		
	[11] SecureWare/開発キット Ver3.0	
	2015年07月09日に標準サポートから延長サポートに変更します。	
		
	 ・標準サポートと延長サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害以外の修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - クリティカル障害、セキュリティ障害および既存の修正プログラムの提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、標準サポートを継続することができます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[12] SecureWare/開発キット Ver2.0 基本セット	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[13] SecureWare/ICカード発行キット Ver4.0	
	2015年01月12日に標準サポートから延長サポートに変更します。	
		
	 ・標準サポートと延長サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害以外の修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - クリティカル障害、セキュリティ障害および既存の修正プログラムの提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、標準サポートを継続することができます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[14] StarEnterprise(OneWave, WebObjTPX1, WebFlow), ISOLUTION for StarOffice, StarOffice/DBCare, StarOffice/PDAリンク, StarOffice/SMTPリンク, StarOffice/WEBPUBLIC, StarOffice/フォームサーバ, StarOffice/電子電話帳, ビジネスポートレット for POP3/IMAP4, ワークフロー システム構築API, StarOffice/らくらく情報共有(1)拡張(n), StarOffice/らくらく情報共有(n)WEB移行	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	[15] SystemScope Media (CD-ROM) R28.1以下	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	    SystemScope Media (CD-ROM) については差異はありません。	
	   メディアに収録されている製品のサポート内容は、収録製品個々のサポートレベルに準じます。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[16] TP-BASE R2.1(HP-UX), TPBASE R6.1(HP-UX), TPBASE64 R1.1(HP-UX)	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[17] COBOL85, COBOL85 Pro Ver5.0, Open COBOL Factory/COBOLCLINIC Ver1.0, Open COBOL Factory 21 / COBOL85 Pro Ver5.0, Ver5.1, Ver6.0, Open COBOL Factory/帳楽Ex Ver2.1	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[18] COBOL85 (Windows NT版)	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・本製品はWindows NT用製品であり、最新Windows OS対応を実施している後継製品は、Open COBOL Factory 21/COBOL85 Pro Ver8.7 となります。	
		
	     ご参考: COBOL85 Pro と、従来製品 COBOL85(WindowsNT 版)[通称サーバCOBOL] の違い	
	        http://www.nec.co.jp/cced/ocf21/cobol85/faq-answer.html#Q1-3	
		
	   なお、COBOL85 (Windows NT版)からOpen COBOL Factory 21/COBOL85 Pro へのバージョンアップサービスはございません。	
		
	   後継製品は下記サイトにてご確認ください。	
	      http://www.nec.co.jp/cced/ocf21/index.html	
		
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[19] コミュニケーション・ドア(会議ソリューション)Ver1.0 1.0, コミュニケーションドア R3.0, R3.2	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[20] StarOffice21製品, BusinessPortal製品,  StarOfficeウイルス対策製品, StarOffice/MailGateway-SMTP, StarOffice/SPLVIEW, StarOffice/WEBINTERFACE, StarOffice/サーバ, StarOffice/サーバリンク, StarOffice/ダウンローダ,   StarOffice/サプライズクライアントセット, StarOffice/サプライズサーバ, StarOffice/スケジュール管理, StarOffice/ステーション, StarOffice/テキスト抽出オプション, StarOffice/フォーラムサーバ, StarOffice/フローエディタ, StarOffice/フロークライアント, StarOffice/フローサーバ, StarOffice/フロー開発環境, StarOffice/らくらく情報共有, StarOffice/らくらく情報共有WEB, StarOffice/運用監視, StarOffice/施設予約, StarOffice/FAXリンク, ビジネスポータル拡張オプション	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。"	
		
	[21] micro-RESEARCHER	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	[22] ESMPRO/BOM Ver4.0	
	2015年07月31日にサポートが終了します。	
		
	 ・ESMPRO/BOM Ver4.0製品では、バージョンアップサービスは提供しておりません。	
	   後継製品として WebSAM BOM の購入をご検討ください。	
	   WebSAM BOM については、下記サイトにてご確認ください。	
	   http://jpn.nec.com/websam/bom/	
		
	[23] ESMPRO/Netvisor NodeManager Ver3.3, Ver3.5	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
	 ・修正パッチは既存のもののみ提供。新たな修正パッチは提供されません。	
		
	 ・OSがサポート停止となっている場合、ナレッジベースに基づく対応になる場合があります。	
		
	[24] ESMPRO/JobController Ver1.0~2.1, PerformanceManager Ver2.1, PrintManager Ver2.3~3.4	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[25] ESMPRO/ServerManager ExtensionPack, EnterpriseManager	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
	2017年07月01日に限定サポートが終了します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・本製品につきましては上記スケジュールでサポートが終了いたします。サポート終了までに解約をご検討ください。	
		
	[26] SECUREMASTER/ACPI Ver 3.0, ACS Ver4.2, DS V4.2	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[27] F-Link for PC/F-Server for PC Ver3.1, J-Link for PC/J-Server for PC Ver3.1	
	2015年01月31日にサポートが終了します。	
		
	 ・F-Link for PC/F-Server for PC Ver3.1, J-Link for PC/J-Server for PC Ver3.1製品では、バージョンアップサービスおよび後継製品は提供しておりません。	
	  	
	   本製品の代替製品については、弊社営業または販売店までお問合せください。	
		
	[28] EnterpriseDirectoryServer Ver3.0, Ver4.0, Ver4.1, V2.0 HP-UX版, V4.0 HP-UX版, 	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[29] CertWorker Ver2.0	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
	   	
	 ・変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[30] Mobilenet Ver3.0, Ver3.1, Ver3.2	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[31] MARUMIE	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	[32] MCOne V2.x以前	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
	 ・バージョンアップをすることで、新バージョンのサポートレベルが適用されます。	
		
	   バージョンアップ後に契約変更のお手続きは必要ありません。	
	   バージョンアップ製品は無償で入手いただけます。	
	   	
	 ・バージョンアップせずに、変更後のサポートレベルでの契約を継続することも可能です。自動でサポートレベルを変更しますので、お手続きは必要ありません。サポート料金は従来どおりの金額となります。	
		
	[33] FlowLites for ビジネスポータル	
	2015年07月01日に延長サポートから限定サポートに変更します。	
		
	 ・延長サポートと限定サポートのサポート差異	
	   - クリティカル障害及びセキュリティ障害を含む修正プログラムの新規作成を終了。	
	   - 既存の修正プログラムのご提供は継続。	
		
		
■NECサポートポリシーとサポートレベル
		
  NECサポートポリシーではサポートレベルとして標準サポート、延長サポート、限定サポートの3種類を定義しております。(OEM製品を除く。)
		
  サポートレベルの定義およびサービス内容の差異は、以下をご確認ください。
		
  ・サポートポリシー
		
    →サポート期間とサポートレベル		
      
http://www.nec.co.jp/service/support/pp/policy.html#p02		
		
■よくあるご質問
		
  本通知に関してよくあるご質問と回答を以下にまとめましたのでご参照ください。
		
  ・
「サポートレベル変更/サポート終了のお知らせ」についてよくあるご質問と回答		
		
■バージョンアップの手続き方法
		
  バージョンアップはサポートポータルからお申込みいただけます。		
  
バージョンアップのお申し込みについて  (参照にはご契約が必要です)		
		
今後も皆様にご満足いただけるサービス提供に努めてまいりますので、NECのサポートサービスを末永くご活用賜りますよう心よりお願い申し上げます。		
		
ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
		
==================================================================
		
NEC プラットフォームサポートグループ		
http://www.support.nec.co.jp/		
		
●
契約、サービスに関するお問い合わせ		
==================================================================